「本人もそれを希望するはず」終末期の母を「死なさずにすんだ」息子の冷静判断 「最期は家」を叶える前に考えたい治療の可能性
例えば「意識がないまま、管につながれっぱなしなのは嫌」「治る見込みがないなら、病院に行きたくない」など、これをされると嫌だと思うことを伝えておくのです。もちろん、「こうしたい」というプラス方向から考えるのも手です。 ご自身の“取扱説明書”を作るように、自分がされたら嫌なこと、好きなこと、心地よいと感じることなどを、紙などに書き出してみましょう。家族と話せたら、お互いの価値観や考え方を知るきっかけにもなります。死ぬことを考えるというより、自分たちが今後の人生を、より幸せに過ごしていくために考えるイメージです。
■無理に考えようとしなくてもOK もちろん、「自分の最期について、どうしても考えたくない」という人もいます。 ある調査結果によれば、死の直前まで話し合いを控えることを希望する人は、全体の約20%、つまり5人に1人に当たります。実際、「自分の症状を知らないほうが幸せ」「今日死んでも後悔はない」というスタンスの人も、一定数いらっしゃいます。 「知りたくない」と考えるのも当然だと思います。ACPの普及に伴い、「自分の最期について知り、周囲と共有し合うのは当たり前」という流れもありますが、それによって本人がつらくなるなら、「考えない」「知ろうとしない」選択もあり。
医療者や介護者から「最期はどこで過ごしたいですか?」と聞かれたとき、無理して答えなくていいことも知っていてほしいですね。 今回お話ししたことは、いずれも最期まで自分らしく、人生を生き切るために大切なこと。年齢にかかわらず、なるべく元気なうちから考えていけば、きっとこの先の人生を考えるうえで大きな助けになるはずです。 (構成:ライター・松岡かすみ)
中村 明澄 :向日葵クリニック院長 在宅医療専門医 緩和医療専門医 家庭医療専門医