新種のヨコエビ発見 パンダのような白黒模様 和歌山県白浜にも生息
和歌山県白浜町など県内の沿岸に生息する白黒模様のヨコエビが新種であることを、広島大学大学院教授らが明らかにした。同町でジャイアントパンダが暮らしていることやその模様から、和名をパンダメリタヨコエビ(学名Melita panda)と命名した。 【モササウルス、新種だった! 和歌山県で発見の化石、「ワカヤマソウリュウ」と命名の動画はこちら】 今回の結果は、広島大学大学院人間社会科学研究科教授の富川光さんと、白浜町在住で元京都大学瀬戸臨海実験所助教の大和茂之さん、大阪市立自然史博物館外来研究員の有山啓之さんの3人が共同研究として今年9月、国際学術雑誌に発表した。 パンダメリタヨコエビは体長5~8ミリで、砂地にある転石の下に生息している。この種は以前から西日本各地の沿岸で存在が知られていたが、分類が難しかった。今回、形態解析とDNAデータに基づく分子系統解析で新種であることを突き止めた。 富川さんは「日本列島の沿岸環境における生物多様性の高さを示す結果。パンダ模様はカムフラージュと考えられており、生態や行動を詳しく調べることで、今後、パンダ模様の持つ理由を明らかにできるだろう」と話している。 ヨコエビ ダンゴムシやフナムシに近い甲殻類。体長は1センチ以下が多い。一般的に体が平たくて体を横にして素早く動き回るのが特徴。魚類などの餌として、生態系を支える重要な存在。
紀伊民報