「おしゃれに目覚めた子」への親のNGな声がけ 外見を気にすることが「成長の機会」になるワケ
なぜ大人は「容姿を磨くより勉強すべき」と思うのか
――子どもがメイクやダイエットといった「装うこと」に興味を持ったとき、戸惑ってしまう保護者もいるかと思います。どう受け止めるのがいいのでしょうか。 子どもが外見を意識することは、本来悪いことではありません。今はまだ、「勉強できるほどよい」という評価基準を社会、そして人々が持っているから、勉強を頑張る子が評価されますよね。また、スポーツも許容されているので、「スポーツができればあまり勉強しなくてもいい」と考えるかもしれない。 しかし、もし外見で評価される社会であれば、「勉強をしないで外見を磨きなさい」となるはず。今の社会では、相対的に勉強ほど外見が重視されていないため、子どもがおしゃれにハマると親が心配しますよね。いわば、社会や親の都合で「勉強しなさい」と言っているわけです。 それに、例えば「吹き出物があっただけで一日中落ち込む」といったことは昔からあること。今の子に限らず、若い頃は外見を気にするものですよね。もちろん、それが長期にわたって日常生活に支障をきたすのであれば問題だと思いますが、外見を気にすること自体は10代ではむしろ自然なことです。 ――外見を過度に気にしたり、装ったりする中で生じるネガティブな影響もあるのでしょうか。 子どもは皮膚の構造や免疫システムが未熟ですから、皮膚トラブルを起こしやすく、アクセサリーや化粧品で皮膚がかぶれることがあります。さらに、成長期の子どもがダイエットのしすぎで体調不良になるなど成長が阻害されるのも問題です。 ――ダイエットに関しては、親からの影響も大きいんですよね。 実際に子どもが痩せているか太っているかは関係なく、親が態度や言動などで「太っているのはよくない」「痩せていたほうがいい」というプレッシャーを与えると、子どもは自分の身体に不満を持ち、「痩せたい」と思うことが調査でも明らかになっています。とくに、母親から娘への影響が強いようです。しかし、いくらその人の価値観だといっても、子どもの成長に問題が生じるほどの親の痩せ信仰はよくないですね。 痩せたいという思いが強すぎて、ダイエットを繰り返すと、摂食障害(体重を気にして極端な食事制限をして必要な量を食べられない、あるいは過剰に食べて体重増加を防ぐために嘔吐を繰り返すなど、食事のコントロールが難しくなる病気)になるおそれもありますから注意が必要です。