引退した競走馬と被災地で思い描く 「人とウマが共生」する社会
能登で復興に向けて前を向く人々を訪ねる特集「能登人を訪ねて」。今回は人とウマの共生を目指す珠洲市の牧場『珠洲ホースパーク』を訪ねた。 被災地に人と馬が共生する癒しの場 『人とウマとの共生』をテーマにしたこの施設も、地震による大きな被害を受けた。だが、復旧を目指す中で新たな動きも見え始めたようだ。それはいったいどんな動きなのか…?
引退した競走馬 再活躍の場所
迎えてくれた今回の能登人は、元調教師の角居勝彦(すみいかつひこ)さん。競馬で有名な賞レース、G1などで活躍した競争馬を育てていたが。現在は舞台をレース場から変えて、珠洲市で人と馬のふれ合いの場『珠洲ホースパーク』を運営している。 草を食む馬たち…。角居さんに「今ちょうどお食事中なんですね」とたずねると、笑顔で…。 角居勝彦さん: 1日中食事中なんですけどね。 まさか1日中食事の時間だとは…。その食事量に驚きの声を上げると、一頭の馬と目が合った。 角居さん: 元競争馬で、『カウディーリョ』って言います。G1では菊花賞に出走して8着というのが一番の成績ですね。 有名なレースにも出たというカウディーリョ。もくもくと草を食べるその馬体を見ていると、競馬の中継で見るような、現役の競走馬との違いが見えてくる。一番わかりやすいのが毛艶だ。現役の競走馬は毛艶がよくピカピカ光っているようにすら見えるが、カウディーリョの毛を改めてよく見ると温かそうにモコモコとしていた。 角居さん: これはもう競争馬の毛ではなくて、珠洲市の自然環境に慣れるための毛なんです。ピカピカではなくなりましたけど…雨風に当たることもなかった子が、やっぱりこうやって雨風、自然環境の中でたくましくなるために、こうして体の皮膚を自然と変えていくんです。
角居さんの引退場に対する思い
角居さんはなぜ、このホースパークをここに作ろうと思ったのか…。馬を飼うということは、乗馬クラブでもできることだ。しかし、角居さんは、敢えて引退した競走馬だけの牧場をつくりたいと考えたのだという。 角居勝彦さん: この子たちは結局、種馬にもなれなかった。競馬とは、勝つものしか評価されないという世界です。それは馬も調教師もそうでした。私も調教師としてそんな世界に身を置いていましたし、それはそれで、やっぱり目的があって、目標があってっていう楽しみとか生きがいもありましたけど。逆に考えたんです。成果主義の世界で、勝てなかった子たちに本当に役割がないのか、生きがいがないのかって言ったら…それは違うと私は思います。そんな馬たちがこれからの社会で担う役割を、新しく創出したい。今、新しいチャレンジというところで非常に楽しい思いをしています。 競走馬としての役目を終えた馬に、生きる意味を。調教師として馬と向き合ってきたからこそ角居さんは強くそう思ったのだろう。