〈9月1日問題〉「LINEグループから追い出し」「裸写真とコラージュ」令和のいじめはSNSが主流? 一方「さらされて人生詰みたくないからいじめはしない」との回答も…
9月1日は、1年間でもっとも子どもの自死が多くなる日だ。10代の自死や学校でのいじめが年々増加し続けているのは、どうしてだろうか? 都内の公園や街中で生徒を対象に街頭アンケートを行い、「令和のいじめ事情」について調査した。 〈画像で見る〉アンケートで明らかになった“令和のいじめ”と18歳以下の日別自殺者数(平成27年版自殺対策白書より)
深刻ないじめ件数は過去最悪の数字に
多くの学校が始業式を迎える「9月1日」。文部科学省は、過去約40年間において、18歳以下の日別自殺者数は9月1日がもっとも多いと発表している(*1)。毎年100人以上の子どもたちが、夏休み明けに自ら命を落としているのだ。 厚生労働省と警察庁が2023年3月14日に公表した「令和4年中における自殺の状況」(*2)によると、小中高生の自殺者数は「514人」で、1980年に統計を開始してからはじめて500人を超える過去最悪の数字となった。なお、2024年3月29日に発表された「令和5年中における自殺の状況」(*3)では「513人」となっており、2022年と同水準の数字となっている。 また、文部科学省が発表したデータによると、日本の不登校状態にある児童生徒数は10年連続で増加しており、令和4年度の調査(*4)では、過去最多の約29万9000人の小中学生が不登校の状態にあると記録された。 同調査では、全国の小中高校と特別支援学校で2022年度に認知されたいじめの件数が68万1948件(前年度61万5351件)に上り、過去最多となったことも判明。深刻ないじめの重大事態も前年度から217件増え、最多の923件だった。 長年大きな社会問題として認知されているのにもかかわらず、なぜ、自殺者や学校でのいじめは一向に減少せず、増加し続けるのだろうか? まずは、現役の教師たちに昨今の状況を聞いてみた。 「最近は中学生でもLINEやSNSを使うのが当たり前。昔に比べて、子どもたちがスマートフォンを通じて密に連絡を取り合う機会が多いので、些細なことが発端となってトラブルになったり、いじめに繋がったりするケースが多いですね」(都内公立中学に勤務するAさん・男性・38歳) 「毎年のように『SNSいじめ』が校内で問題になっています。SNSは教員や保護者から直接目につきにくいので、学校側がすべて把握するのは難しく、対策が取りづらい状況です」(都内公立高校に勤務するBさん・女性・42歳) 児童・生徒ですら、スマホを持つのが当たり前となった現代。時代の変化に伴い、「SNSいじめ」の増加が各学校で問題視されているようだ。
【関連記事】
- 「学校に行かなくていいよ」のひと言で不登校は長引く…不登校の子に言ってはいけない5つのNGワードとは。再登校率90%の不登校解決支援サービスが警告
- 小4息子が不登校に…「心配より信頼を」追い詰められた母子を救ったカウンセラーの言葉に反響の声が続出の漫画『子どもが不登校になったのでいろんな人に頼ってみた。』作者インタビュー
- 〈増え続ける不登校〉「逃げることも頑張らないことも正しい選択」教え子4人の自死、娘の不登校で“学校教育の矛盾”に直面した元中学教員の思い。不登校の親子だけが参加する離島キャンプとは
- 「不登校の生徒は人間のクズだ」いじめられ、ひきこもった中学生が聞いた当時の朝礼…「頑張って学校に来たね、なんて受け入れてくれるわけじゃない」39歳男性が社会に戻れるまで
- 中学生時代イジメが原因で不登校に…そのとき出会った卓球でパリパラリンピックの頂点へ! まだデビュー1年、パラ卓球の超新星・和田なつき