2ペダルのホンダ「S660」でも十分楽しめる! 軽カーだけの「東北660ターボGP」に参戦するベテランに基本のチューニングを教えてもらいました
CVTのS660で東北660ターボGPに参戦!
新規格NAエンジン搭載軽自動車で争われるレースが「東北660シリーズ」。そのほかにもターボ車が参戦できる「ターボGP」や、HA36型スズキ「アルト」のワンメイクカップなど、多彩なカテゴリーを設けて参戦者を魅了しています。その中で、現在注目を集めているのがCVTやAT搭載の2ペダル車で参戦できるクラス。ホンダ「S660」で参戦しているドライバーを紹介します。 【画像】ノウハウ満載! レースを戦えるCVT「S660」のこだわりを見る(11枚)
走る楽しさも奥の深さもMTと変わらない
2011年に新規格NA軽自動車によるレースが始まったときより、2ペダル車のクラスを大切にし続けてきた「東北660シリーズ」。新規で運転免許を取得する人のうち、ATの割合は70%に迫り、MTはごく一部のスポーツカーに残る程度のため新規取得者は少ない。いつまでもMTにこだわっていたのでは、草の根モータースポーツの火が消えてしまう。 そこで後発カテゴリーである「東北660ターボGP」にも、2ペダルなら何でも参加できる4クラスを設定した。まだまだエントリー台数こそMT車に及ばないものの、2ペダル車を走らせるドライバーのテクニックや車両のセットアップ術などは着実に進化している。 2024年シーズンの第2戦に初めてCVTのホンダ「S660」を持ち込んだ、30年のサーキット走行歴を誇る兵頭孝之さんも2ペダル車でレースを楽しむドライバーのひとりだ。東北660ターボGPには以前よりMTのHA36型スズキ「アルトワークス」で参加していたが、セカンドカーにCVTのS660を購入したところ想像していた以上に走りが楽しく、埼玉のプロショップ「オートクラフト」に持ち込みマシンメイクが始まったという。 現在のスペックは純正タービンでECUのみオートクラフトのオリジナル、そして吸排気系にもひととおり手が加えられた一般的なブーストアップ仕様。CVTはシフト操作がないためドライビングに集中でき、つねにエンジンの高回転をキープできるのが武器だが、いっぽうでウィークポイントも存在すると兵頭さんは分析する。
【関連記事】
- 【画像】ノウハウ満載! レースを戦えるCVT「S660」のこだわりを見る(11枚)
- ■ スズキ「アルト」に「ワゴンR」のターボエンジンを移植! 軽カーで争う「東北660ターボGP」でクラス首位の車両のチューニングポイントとは
- ■軽自動車スズキ「アルト」でレースに夢中になる理由とは? 30年のベテランだからこそ「無事故で帰宅する」という重要なタスクを完遂中です
- ■毎日1000円を貯金してダイハツ「コペン」を新車購入! 40代から始めたサーキット走行…いまや63歳、まだまだ現役で走り続けます!
- ■ 軽カーで「テール・トゥ・ノーズ」の白熱バトル! ホンダ「S660」やスズキ「カプチーノ」で争う「東北660ターボGP」の第2戦の結果を報告します