県庁所在地名が県名でもよかったと思う「都道府県」ランキング! 第2位は「栃木県」、1位は?
県庁所在地のネームバリューが強いと、県庁所在地名は分かるけど都道府県名がパッと思い浮かばないということもあるのではないでしょうか。 【画像:ランキング27位~1位を見る】 ねとらぼではアンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、「県庁所在地名がそのまま県名でもよかったのではと思う都道府県はどこ?」というテーマでアンケートを実施しました。 多くの人から「県庁所在地名がそのまま県名でもよかった」と思われているのは、どの都道府県だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
●第2位:栃木県
第2位は、得票率6.1%の「栃木県」でした。栃木県には栃木市がありますが、県庁所在地は宇都宮市。県名と同じ名前の市があるのに県庁所在地でないパターンは珍しく、栃木県を含め山梨県と沖縄県の3県しかありません。 1871年の廃藩置県により、現在の栃木県内には栃木県と宇都宮県が誕生。1873年に2県が統合され県庁は栃木町に設置されていましたが、1884年に宇都宮へと移ったそうです。
●第1位:宮城県
第1位は、得票率6.3%の「宮城県」でした。宮城県の県庁所在地は、東北地方で唯一の政令指定都市である仙台市。近年では移住希望地としても注目を集めています。 明治初期までは仙台藩が置かれていましたが、廃藩置県により仙台県に。後に明治政府へ県名を変更したいと要請し、仙台城下町は宮城郡に所属していたことから、宮城県となったそうです。なお、政府の方針で県庁所在地名は城下町名から採用されていたため、名称を変更した後の宮城県は仙台市が県庁所在地になったとされています。
Dopey