〈バンカーが超簡単になる打ち方〉「手首だけ」使う意識があればナイスアウト連発! 飛距離のコントロールは砂の量を目安に
『ゴルフは基本がすべて! てらゆーのゴルフスイング大全』#3
バンカーに苦手意識があるというゴルファーは多いはず。「どう打てばいい?」「どんな練習をすればいいの?」そんな疑問をゴルフレッスン動画で大人気のてらゆー氏が教えてくれた。 【画像】バンカーショットでのクラブの振り幅の決め方 『ゴルフは基本がすべて! てらゆーのゴルフスイング大全』(KADOKAWA)より、一部抜粋・再構成してお届けする。
バンカーショットは回転ではなく手首が主役
バンカーではクラブヘッドをビュンと走らせるように、手首の振り子を主体として打ちます。 通常のショットでは、左腕が地面と平行になるポジションまで手首は曲げませんが、バンカーでは、構えた位置から手首を使いながらクラブを上げていきます。そうすれば、コックの角度が大きくなり、手首を目一杯使えます。そして、インパクトに間に合うようにコックを早めに解くことも大切です。 普段は回転量を大きくすることでヘッドスピードを上げますが、バンカーでは手首の動きが主役になります。そのため、手首だけを使って打つ感覚で正解です。 しかし、体を完全に止めてしまうと十分なスピードを得られないので、手首の動きと共に体も回して打ちましょう。 POINT:振り幅は打ちたい距離の2~3倍 バンカーショットはボールではなく砂を打つ。その抵抗に負けないように、打ちたい距離の2~3倍くらい振り幅を大きくする。硬めの砂なら2倍、柔らかい砂の場合は3倍が目安となる NG:手首を固めて打つ 手首を使わずに打つと、ヘッドが走らず砂の抵抗に負けやすい。しかし、砂がほとんどなく地面がとても固い時は、アプローチと同じようにクリーンにボールを打つのもアリだ
砂を飛ばす量で飛距離をコンロールする
バンカーはボールを打つのではなく、手前の砂を打つものです。なので、打点よりも砂を飛ばす量に意識を向けたほうが上手くいきます。 砂を飛ばす量が一定であれば飛距離は安定し、その量をコントロールできれば距離感を合わせるのが楽になるのです。飛ばす砂の量が少ないほどボールは飛び、多いほど飛ばなくなります。練習では、砂の量に対する飛距離を確認しておくことが大切です。 打点に関しては、構えた時点で確実に手前の砂を打てる形を作っておきましょう。 ボールの手前にクラブをセットして、足を広げて腰を落として構えてください。通常のショットとは違い砂越しにボールを飛ばすので、手前の砂を打てさえすれば打点が多少ズレても問題ないのです。 POINT:腰を落としてボールの少し手前に構える ボールの少し手前に構え、その場所にクラブヘッドを落としていく。足を広げ腰を落としてドッシリ構えることで、体重移動が抑えられ、確実に砂を打てるアドレスができる POINT:一本線を引いてその少し手前を打つ練習 バンカーに長めの線を引き、そこにボールがあると仮定して打っていく。約10センチ手前を打てれば合格だ。打点よりも砂を飛ばす量が大切で、その量が毎回バラバラだと飛距離が安定しない。飛んだ砂の量が少ないと飛び過ぎたりトップが出やすく、多いと砂の抵抗に負けてダフりやすくショートしやすい 文/てらゆー サムネイル/shutterstock
---------- てらゆー(てらゆー) ゴルフ歴20年。レッスン歴8年、ベストスコア66、ドライバー飛距離300ヤード。ジュニア時代からゴルフを始め、学生の全国大会、国体、プロの試合にも出場経験を持つ。「一人でも多くのゴルファーに気づきと感動を与えたい」「YouTubeを通してゴルフの上達を実現したい」との想いから、2020年4月にYouTubeチャンネル『Tera-You-Golf』を開設。チャンネル登録数は76万人を超える(2024年1月現在)。 ----------
てらゆー