富士山を登高しているときの生理応答 。心拍数の上の数字は、主観強度を意味する(笹子と山本、2010)(現代ビジネス)
道端にしゃがみ込む人が増えていく…富士山で突然死も不自然ではない、心拍の実証実験で判明した「あまりに過酷な低酸素」環境
【関連記事】
- 【画像】日常世界との気温差30度など、あたりまえの高山。こんな事故が潜んでる
- 【新シリーズ】多くの人が「勘違いしている」かもしれない…登山のトレーニングは「事故を起こさないため」という、じつに納得の事実
- 安静にと寝込んだら、さらに事態が悪化…高山に行くなら知っておきたい、「出たらヤバい」と思った方がいい高山病の症状と「その時、どうするか」
- あまりに過酷な環境に、軽装備すぎる…日常世界との「気温差30度」なんて、あたりまえの富士山。「事故が連発」して当然のワケ
- 多くの人が速すぎる…適正な速さは、なんと「駅の階段10秒で5段」の遅さ…下山後の疲労が激変するはず
- 多くの登山者がゾッとする…下りで多い山の事故。下りる時は「バランス能力が激低下する」ことを証明した「衝撃の実験結果」