スモークリング迷彩が映える!イタリアの名戦闘機が完成!【達人のプラモ術<マッキ MC.202フォルゴーレ>】
■脚の取り付け
キットではエンジンを機体に組む際に主脚も組み込む仕様になっています。作例は塗装時のマスキングの手間などを考えて後付けに加工し、主翼側に差し込むピン部分を半分ほどカットしています(取り付け基部を短くすることで90度ひねるように差し込める)。そのため、やや取り付け強度に不安が残るので、エポキシ接着剤を使い強度を確保しています。
■キャノピーの製作
キャノピーは2パーツ構成で透明度も高く、フレームのモールドもしっかりとしています。残念ながら専用マスクシールは付属していないので、マスキングテープを使います。 インストでは、キャノピーフレーム内側は黒で塗装せよ、と指定されていますが、作例では機体内部色で塗装しています。またガンサイトのレクテルがクリアパーツで再現されているので、光硬化樹脂を使い接着後も曇らないように取り付けています。
■プロペラの製作
プロペラは基本的にはキットのインストに沿って製作すればOK。ただし3枚のプロペラブレードは、取り付け基部が小さく正しい位置に接着しづらいので要注意です。
■アンテナ線の取り付け
キットには、キャノピー後部のアンテナから垂直尾翼の伸びる空中線(アンテナ線)の再現用に細い金属線が付属しています。しかしアンテナ線に使うには太すぎるので、ここは定番の“伸ばしランナー”を使用しています。空中線取り付け基部の碍子がパーツで再現されているのはありがたいです。
■完成!
今回、製作途中で尾輪が折れる、接着した排気管がいつの間にか外れていて焦る、機体各部に接着した小エッチングパーツが無くなる、主翼機銃を紛失する、といった些細なトラブルはありましたが、何とか完成することができました(実はリカバリーで四苦八苦)。 キットは仕様に応じてパーツの違いや取り付け位置が変わるので、製作に際しては、事前のチェックと注意が必要ですが、日本語版の解説書が付属していので助かりました。
■飛行機モデルの楽しみ方
1/32スケールは作りごたえがあります。エンジンやコクピットといった細部のディテールにもメーカー独自のこだわりがあり、それがまたキット魅力なっています。 昨年100年を迎えたイタリア空軍の中で、WW2において活躍した「MC.202フォルゴーレ」、イギリスの「スピットファイア」やアメリカの「P-51マスタング」にもヒケを取らない高性能機でした(もう少し登場が早かったら良かったんですが…)。デカール迷彩は大変だけど、改めて惚れ直しました。プラモの達人オススメのキットです! さて次回はちょっと目先を変えて、いまやプラモ製作で欠かせない塗装ツール、エアブラシのハウツーを紹介していきます! お楽しみに! それにしてもプロペラのデカールどこいっちゃったんだろう(泣)。
<製作・写真・文/長谷川迷人>