甲子園ボーイからラクロス選手に?!群馬有数の実力校の指揮官が他競技から教えてもらったこと
ベスト8以上の成績へ、経験、理解、そして成長に繋げる
だから、先述した実打ノックのように、一工夫した練習が多い。 紅白戦をはじめとした実戦練習をとにかく増やし、「カバーリングなどの細かな部分をひたすら教えます」と、小暮監督は試合の中で経験を積ませる。その徹底ぶりは凄まじく、「最低限の基礎体力を付ける以外は、全体練習でウエイトトレーニングをやらない」という。しかも、それがおよそ3年間程度続いているという。 「うちの場合、選手たちはまだ成長期というのが多いので、成果が少ないというのもありますし、時間の制限もあるので、出来るだけ実戦練習をやっていく中で体力を付けます。そうやって野球脳を高めることで、他校と戦う武器を作っています」 他にも、“ラインドリル”という前橋東ならではの守備練習もある。 取材日も行われたが、塁間にて行われる特別なメニューで挟殺はもちろん、中継プレーを想定したメニュー、ジャンピングスローや切り返して送球するなど、あらゆる場面を想定して練習をしていた。
ラクロスでは当たり前のメニューとのことだが、野球界では目新しい。取り組んでいる高草木主将も「変わったやり方だ」と思うところもあるそうだが、「試合でも使うシーンが多いし、試合で出た時に対応が出来るので、本当に大事な練習です」という。チームにとって欠かせない練習であることは間違いない。 ただ高草木主将が話すように、試合で頻繁にあるプレーばかりではない。それでも手を抜かずに準備するのには、小暮監督なりの信念がある。 「ラクロスを経験して視野が広がったからだと思うんです。野球は全員で同じ練習をやりますけど、マンネリ化しやすい。けどグラブトスとか、能力の高い選手なら簡単にできるようなプレーは、基本練習しないですよね。ただうちは違うので、練習で取り組まないとできない。だから意図的に、意識的に経験させることで、身につけられたらと思っているんです。 そのために導入した“ラインドリル”も、ラクロスっぽい内容でしたけど、『こういう動きが試合で出来たらいいな』と実戦練習で見つけたものを、マイナーチェンジで取り入れて現在に至ります」 先述した実戦練習が多いのも、「試合でのアドリブ力、対応力を磨くため」という一面も理由にあると小暮監督は話す。