ルノーがパリモーターショーでEVとFCEVのハイブリッド「Embleme(アンブレム)」を公開へ
EVをベースに燃料電池のレンジエクステンダーを追加
2024年10月4日(現地時間)、ルノーは通常の電池駆動と水素燃料電池駆動を併用する新しいエネルギーシステムを搭載したコンセプトモデル「Embleme(アンブレム)」の概要を発表した。生産が実現すれば、現行の量産車比で生涯CO2換算排出量の90%を削減できるという。まもなく開幕するパリモーターショー(10月14~20日:現地時間)で実車と技術の詳細が発表される。 【写真】「ルノーアンブレム」をもっと見る EVの普及は足踏み状態にあるものの、HV/PHEVの販売は好調だ。また、水素を使ったFCEVも乗用車領域での普及を目指すべく、トヨタ、ヒョンデなどすでに量産しているメーカーに加え、BMWもいよいよ市販に向けて本腰を入れ始めた。つまり自動車の電動化は多様化とともに着実に進んでいる。2050年のカーボンニュートラル達成(欧州は2040年目標)に向けて、世界は着実にその知見を蓄え、実行に移しているのだ。 そんな中、突如ルノーが発表したコンセプトモデルがなかなか興味深い。「Embleme(アンブレム、英語読みならエンブレム)」と名付けられたシューティングブレーク/クロスオーバーだが、通常走行ではバッテリーに蓄えた電気によって走行、バッテリーが空に近づくと水素燃料タンクから水素を取り出して燃料電池スタックで発電して走り続ける。つまり、EVとFCEVの機能を併せ持つ“ハイブリッド”なコンセプトモデルだ。
日常はEV、ロングドライブでは水素燃料電池も活躍
Embleme は、AmpRミディアムプラットフォーム(旧CMF-EV)をベースにした後輪駆動アーキテクチャーを元に構築されている。モーター、バッテリー、燃料電池スタック、わずか2.8kgの小さな水素タンクなど複雑なシステムを収容しながらもそれぞれのサイズや効率を最適化しており、その総重量は1750kgと同クラスのEVと同等かむしろ軽い。もちろん、フル電動車ならではの低重心と理想的な前後重量配分も実現している。 希土類元素を使用しないモーターの出力は160kW(約218ps)。組み合わされるNMCバッテリーパックの容量は40kWhと控えめながら、満充電で数百kmは走れるとのこと。デイリーユースには十分と言えそうだ。軽量でかさばらず安価、そして環境負荷が低減される。 ロングドライブでバッテリーSOCが低下すれば、燃料電池スタックから供給される電気に切り替わる。コンパクトな水素ボンベは、通常のFCEVのそれに比べればかなり小さいと思われるが、1回の充填で350km走行可能とのこと。EV走行に加え水素を2回充填できれば、途中でバッテリーへの充電作業をすることなく理論上の航続距離は最大1000kmにもなる。行程に水素ステーションが開設されていることが前提ではあるが、性能的には純内燃機関車と互角と言えるだろう。