「フェースが開いて右プッシュ」と「ロフトが寝て大ショート」改善に効果的! 逆手打ちドリルを試してみた
左手は手前側、右手で奥側を握る(右利きの場合)のが一般的なグリップだが、あえて両手の位置を逆にしてスウィングする「逆手打ちドリル」が“アマチュアの2大ミス”改善に効果的だと内海大祐プロは言う。シングルハンディの腕前を持つイラストレーターの野村タケオが実際に試してみた。
「フェースが開いて右プッシュ」と「ロフトが寝て大ショート」改善につながる
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。ゴルフ上達には、やっぱ練習をしなきゃならないのですが、ただやみくもにボールを打っていてもダメなわけですよ。やはり効果的な練習をしないとなかなか上手くならない。そのためにどんな練習をすればいいのかというと、やっぱプロがコツコツと続けているドリルは効果があるんじゃないかと。
週刊ゴルフダイジェスト7/30号に「永久不滅の鉄板ドリル”逆手打ち”でショットを磨く!」という記事がありました。そういえば逆手打ちが効くって話はよく聞きますが、どんな効果があるんでしょうか? 気になるので試してみることにしました。 この記事で指導してくれている内海大祐プロによると、プロゴルファーがこの逆手打ちドリルをやる理由の多くは、シーズン中盤以降、連戦で生じたスウィングのズレを修正するためだそうです。しかしアマチュアは、どのレベルであれスウィングにエラーをかかえているので、そのエラーを根本的に解決して、ミスをしないスウィング作りを目指すために逆手打ちドリルをやるべきだということです。特にアマチュア定番の2大ミスと言われる「フェースが開いて右プッシュ」と「ロフトが寝て大ショート」というミスに効くらしいです。 「フェースが開いて右プッシュ」というのは、上体が起きたり手が浮いたりすると、トウが下がりフェースが開いてしまうのが原因。 また「ロフトが寝て大ショート」というのは、早い段階でリストコックがほどけて、ロフトが寝てしまい、ロフト通りの距離が出なくなるというもの。
これらのアマチュアに多いミスが逆手打ちドリルで直るのであれば、これはやらない手はないですよね。 逆手打ちドリルをやるときの握り方ですが、これは野球のバットを握るような握りでいいそうです。大事なことは手首の形を変えず、体の回転で振ることだそうです。 まず、右プッシュをなくすためには、手元の低いインパクトを目指します。インパクトで「当てたい」という意識が強くなると右手をボールに当てに行く動きとなってしまい、振り遅れて手が浮いてしまうそうなんです。しかし逆手打ちをすると、常に左手がスウィングをリードする形となるので、右手で細工をできなくなり、自然とアドレスの時の腕とクラブの位置関係を維持したままインパクトできるそうです。ということは、手の位置は低く、上体が起きることもなくインパクトできるということなんですね。