実家の片付け”いつやるの?” 急に不機嫌になった親!「もったいないの壁」突破法 帰省シーズンに片づけプロがアドバイス
夏の帰省シーズンに考えたい「実家片づけ」のポイントを、片づけアドバイザーの石阪京子さんに聞きました。 『実家片付け事件簿』なるテーマでは、親が急に不機嫌になるワケ、もったいないから捨てられない!の壁を突破する「魔法の言葉」があるといいます。 【画像を見る】昔の食器棚どうする?年賀状の行き先は…実家片付けプロの「棺桶ボックス」ぜんぶ見る
悲しみの中の片づけは大変、判断も大変
(石阪京子さん)自宅の片づけと実家の片づけは全然違います。自宅と違い、ご両親のものですからなかなか手をつけにくい。しかし、もしものときに、実家の片づけをやっておかないと大変なことになってしまうんです。 (石阪京子さん)相続税の申告納税期間は10か月以内というのがあるんですが通帳がどこにあるかわからないとか、借金をしているかもしれないとか、そういったこともありますのでご存命のうちに片づけるのがいいです。 ――遅らせると出費も増えます。不用品回収も年々高くなっていますし、お亡くなりになってからの片付けは交通費もかかるし、賃貸住宅なら家賃も余計にかかる。いっぽう親の側にとっても、早くやった方がいい理由があるそうです。 ――具体的には「安全に暮らせる」「介護・車いすに対応」「最期のときを自宅で過ごせる可能性」「親御さん自身お金の整理ができる」「脳トレになる」また、「意欲的になる」というのは石阪さんどういうことですか? (石阪京子さん)モノだらけだったキッチンを片付けたら、『またお料理したくなったわ』って言う例も多いんです。またお母さんの黒豆が食べたいわとか、そういったことが叶うようになります。
実家片付け事件簿 CASE1「もったいないの壁」
――『実家片付け事件簿』の例も紹介しましょう。CASE1は、「片づけに立ちはだかる…親世代あるある『もったいないの壁』」これは、どうしたらよい? (石阪京子さん)壁を打ち破る魔法の言葉は、「もらっていい?」「売れるかも?」です。捨てるのが勿体ない、ものを粗末にするのは良くない、という時代を生きていらっしゃるので、「あの人にあげたら喜んでもらえる」というとか。 古いレコードなんか、ご自身は全然使わないんですけれど、「これあそこの喫茶店に持っていったら喜びはるよ」と言ったら「喜んでもらえるなら…」って反応してくれると思います。