タッチを合わせるには手首を使い過ぎないこと! 簡単練習法も合わせてパッティング専門コーチが伝授
パッティングにおいて重要なタッチ(距離のコントロール)を合わせるには「手首を使い過ぎないこと」と語るのは、シード権獲得を目指すルーキーの菅楓華らを指導する平田智コーチ。手首を使い過ぎないストロークの練習法を教えてもらった。
教えてくれた人/パッティング専門の平田智コーチ
エンジョイゴルフ ゴルフスタジオ&パッティングラボラトリー福岡でツアープロからアマチュアまで教える。女子プロの菅楓華や今年、アマチュアでステップ・アップ・ツアーを制し、プロテストに合格した都玲華を教える。
タッチが合わない人は手首の使いすぎに注意
距離感を安定させるためには、タッチのコントロールが重要です。タッチが合わない理由は様々ありますが、特に初心者ゴルファーは手首を使いすぎることによってタッチが安定しないケースがとても多いようです。 パッティングのストローク解析機(CAPTO)では、ストローク中のロフトの変化量を測定することができます。プロからアマチュアまでデータを取ってみるとロフトの変化量に大きな差があることがわかりました。 プロを含めパッティングが上手なプレーヤーは、セットアップしたときのロフトとインパクト時のロフトの差が極めて少なく、構えたロフト角通りに打てているのに対し、距離感が安定しないプレーヤーはセットアップ時のロフトに対してインパクト時のロフトを増やして当てるケースが多いことがわかっています。
ロフトが増えてしまう理由の一つに、ダウンスウィングからインパクトにかけて手首を使って打つことでセットアップ時のロフトよりもインパクト時のロフトが増えた状態で当たることがあります。この手首を使う打ち方をしてしまうとヘッドが前に出て急激に加速をするため、パンチが入りやすくタッチのコントロールが難しくなります。 更にインパクト時のロフトが増えてしまうと打ち出しの高さにバラつきが出てしまうため、距離が安定しない原因になってしまうのです。 パッティングが上手なプレーヤーは、手首をできるだけ使わずに打てているのでインパクト付近でヘッドは急加速しません。なおかつロフトの変化量が少なくなるためインパクトロフトが安定し、その結果打ち出しの高さが一定になるためタッチコントロールができるのです。
順手で握って右手首とグリップの間にボールを挟むドリル
それではご自宅でもできる、手首を使わずにロフトの変化量を安定させる練習方法を紹介します。 パターとゴルフボールを一個用意します。順手でセットアップし右手首とグリップの間にボールを挟みます(写真A)。この状態でボールを落とさないようにストロークをすると手首を使うことができなくなるので、インパクト時のロフトが安定するようになります。 手首を使う動きが減るとヘッドはインパクトで急加速しにくくなり、距離感が安定するようになるので、是非ご自宅でも練習グリーンでもお試しください。 文・写真/平田智(パッティング専門コーチ) 取材協力/エンジョイゴルフ福岡
みんなのゴルフダイジェスト編集部