箱根駅伝Stories/逆襲を期する中大 中間層の成長と練習に熱「チームがかたちになってきた」
4年生がチームの雰囲気を変えた
その大きな要因には『中間層の底上げ』という今年掲げた強化のテーマがあった。 「昨年までは上が強いから、といって少しくすぶっていたような中間層の選手たちが、プチブレイクし始めてくれました。距離を踏んで、中間層の底上げをしていくことが、戦力の充実にもつながりますし、チーム全体のレベルアップにも欠かせないと考えて取り組んできました。その成果が出たのかな、と考えています」。藤原監督はそう分析する。 ところが、それが気の緩みにつながってしまった。主力がいない予選会をあっさりと通過したことで、主力も出そろう2週間後の全日本大学駅伝で少し緩い雰囲気を生み出してしまった。 指揮官は「チーム全員がベクトルを合わせて、同じ目標に向かっていたか、というと、マネジメント側と選手、選手のなかにも温度差が生まれていたのかな、と思います」と振り返る。 本間や岡田、佐藤といった下級生は好走したものの、溜池や吉居、4年生の阿部陽樹らが不発。順位もシード権にほど遠い12位となってしまった。 「悔しいのですが、学生たち全員が熱を持った駅伝をさせてあげることができなかったな、と。チームマネジメントの仕方がよくなかった。そこは大きな反省点でした」と藤原監督は話す。 全日本までは心・技・体のうち、技と身体は整っていた。それはトラックでの結果が証明している。あとは、心だけ。そこをたきつけるためのキーワードは、4年生だった。 「学生スポーツはやはり4年生がチームの雰囲気を作ります。僕たちとしては4年生を良い結果で送り出してあげたいけれど、それを4年生自身も感じていないといけないし、むしろ最後までチームを引っ張ってもらわないと。そういう意味できちんと話をしました」 4年生に火がついた。惨敗と言っても過言ではない全日本が終わってから、チームの雰囲気がガラッと変わって練習に熱がこもる。くすぶったような小さな炎しか灯っていなかった心が、徐々に燃え上がるような熱を発するようになってきた。 その成果は、11月のMARCH対抗戦で明確な結果として表れた。吉居は中大記録となる27分44秒48をマークし、本間も28分切りを実現。青学大を抑え、チーム上位10人の合計タイムで争われる総合優勝を勝ち取った。 「ようやくチームがかたちになってきました」と指揮官。準備は整った。深紅のタスキが、燃え上がるような選手たちの情熱によって、さらに鮮明な熱を帯びている。 中大の逆襲が、始まる。
田坂友暁/月刊陸上競技