<リオ五輪>柔道73kg級金メダリスト大野が笑わなかったワケ
リオ五輪の柔道男子73kg級が8日(日本時間9日)、現地で行われ、五輪初出場の大野将平(24、旭化成)が、金メダルを獲得した。日本柔道男子として、史上初の金メダル無しに終わったロンドン五輪の屈辱を晴らす見事な金メダル。しかし、畳を降りるまで大野は笑わなかった。その理由とは? 攻めた。得意技である内股を仕掛けていく。決勝の相手は同じ24歳のルスタフ・オルジョフ(アゼルバイジャン)。過去に対戦経験のある欧州王者で、「一発のある選手」の警戒心との内なる戦いになったが、大野に迷いはなかった。接近戦で勝負に出たのである。得意の内股で、1分44秒に技ありを奪った。ポイントをリードした後に大野の消極的な姿勢を指摘され指導が入った。 「逃げるより、攻め抜いて投げてやろう」 再び攻める。腰をつかむと同時に足でバランスを崩すと、右足で相手の右足をフック。そのままなぎ倒すと、審判は1本を宣言した。3分15秒。鮮やかな小内刈りだった。 日本柔道界に2大会ぶりに黄金の輝きを取り戻す、感動的な金メダル獲得の瞬間だったが、大野は、ガッツポーズどころか、表情ひとつ変えなかった。ちらっと日本の首脳陣や応援団が集まっている観客席に目をやったが、笑顔はなく厳しい顔をしたまま、深々と礼をして、オルジョフと握手で健闘を讃えあった。 やっと表情がほころんだのは畳を降りて担当の金丸雄介コーチの顔を見た瞬間。寄せ書きされた日の丸を手渡されると、それをまとって場内を少しだけ歩いた。 過去に金メダル獲得の瞬間に、先輩たちは様々なパフォーマンスで喜びを表現してきた。吉田秀彦の両手で天を突くポーズは印象的だったし、天理大の大先輩となる野村忠宏も、3連覇目は、畳に寝たまま両手を挙げた。なぜ、大野は、パフォーマンスどころか、笑わなかったのだろう。 「相手がいますから。しっかりと冷静に礼をして降りようと」 柔道は、スポーツであり、武道である。 そこには礼に始まり、礼に終わるという精神がある。勝負ごとには勝者がいれば敗者もいる。礼で終わる意味には、敗者を侮辱しない、という武道の精神がこめられている。日本人の持つ思いやりと尊厳の心。 イチローは、絶対に派手な所作をしない。サッカーの女子ワールドカップで優勝したなでしこジャパンの宮間あやは、勝利の瞬間、敗れたアメリカチームに駆け寄った。美しい日本人の姿、柔の道を大野が、リオ五輪の畳の上で体現したのである。だから礼が終わるまで笑わず、派手なアクションもとらなかった。 試合後、大野は言った。 「柔道の素晴らしさ、美しさ、強さを伝えられたと思う」