デジタル化への危機感から生まれた新事業…製紙会社が未知のウイスキー業界に”殴り込み”
デジタル化の進展により紙の使用量が減ることを心配した製紙会社が新たな事業に乗り出す。それは南アルプスに所有する山林を活用したウイスキー作りだ。 【動画】異業種からウイスキー作りに挑戦…なぜ? 製紙会社が日本一高い場所にある蒸留所で畑違いの新規事業に取り組むワケはデジタル化の波
静岡市の中心部から車で約4時間。 秘境ともいえる静岡市葵区の山奥にあるのが井川蒸留所だ。 貯蔵庫には樽1000個が並んでいる。
標高1200メートル。 国内で最も高い場所にあるこの蒸溜所で作られているのが南アルプスの大自然を生かして熟成させたウイスキーだ。 ただ、手掛けているのは酒造メーカーではなく、油や水に強い紙などを作っている特種東海製紙。
特種東海製紙・松田裕司 社長: 新聞や雑誌などいろいろな情報伝達媒体として紙が使われていたが、ほとんどデジタル化されて紙に出力せずに情報が伝達されるような形になってきている。そうした中で、私は2016年4月に社長に就任したが、その時に紙事業以外の事を絶対にやっていかなければならないという思いが非常に強かった
特種東海製紙では静岡市葵区に2万4000ヘクタールにも及ぶ広大な山林を所有していて、ここの木材と清らかな水をウイスキーに活用できると考えたが、製紙会社にとっては未知の領域。 それでも「社員の熱意に動かされた」と松田社長は振り返る。 特種東海製紙・松田裕司 社長: 人の想い、社員の「ウイスキー事業をぜひやりたい」というウイスキーに対する情熱が、最終的な決断に大きく関係したのは間違いない
穀物を原料に、蒸溜によって作り出したニューポットと呼ばれる原液を木の樽で3年以上の時間をかけて熟成させることで完成するウイスキー。 樽の木材から香りの成分や色素成分が溶け出すため、熟成期間がウイスキーの特徴を左右するとも言われている。
井川蒸溜所・瀬戸泰栄 所長: この樽はミズナラの何百年も経っているものが、古木になって倒れていた。それを拾って製材し、そのまま倒れていたら土に返ってしまうところを、樽としての第2の人生を歩んでもらい、酒造りに生かしている
【関連記事】
- 兄からは尿を飲まされた上に性暴力 祖父母からは「金をあげるから母親に暴力を振るってほしい」と言われ…明らかになった凄惨な生い立ち 祖父母と兄殺害の罪で起訴された元警察官の裁判
- 顔出しありに避妊具なし 150人以上をAV出演させ売上3億円か 被害女性が語る勧誘から撮影まで
- 授業中に男性器の俗称を連呼 担当外された逆恨みで校長恫喝 さらに生徒を提訴 とんでも教師に停職処分
- 被害者遺族を苦しめる“心の殺人” 「カス親のくせに被害者ヅラすんな」 無くならないSNS上での誹謗中傷の実態
- ゴミ収集車がノーブレーキで…自転車に乗った小4女児死亡 男に執行猶予付きの判決「交通法規を遵守する姿勢が不十分だが…」 3年前には人身事故で罰金刑の過去