もうおばあちゃん家には行きたくない…「月収49万円・45歳サラリーマン父」驚愕。孫溺愛の祖母の家、お正月帰省を小学生の息子が拒んだ「まさかの理由」【FPが解説】
2024年の値上げ総まとめ
総務省は12月20日に2024年11月分の消費者物価指数を発表しました。これは2020年を100としており、過去4年間でどれだけ物価が上昇したかがわかるようになっています。概況としては次のような発表です。 (1)総合指数は2020年を100として110.0 前年同月比は2.9%の上昇 前月比(季節調整値)は0.6%の上昇 (2)生鮮食品を除く総合指数は109.2 前年同月比は2.7%の上昇 前月比(季節調整値)は0.5%の上昇 (3)生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数は108.4 前年同月比は2.4%の上昇 前月比(季節調整値)は0.3%の上昇 総合指数についての過去4年分の比較グラフは次のとおりです。 これを見ると、ここ3年間の値上げの大きさがわかります。 さらに、2024年11月時点で1年前の2023年11月時点のデータを比較して物価変動率の大きかったものをみると、 ・うるち米(コシヒカリを除く) 64.7% ・キャベツ 61.0% ・チョコレート 29.2% ・コーヒー豆 24.9% ・外国パック旅行費 80.8% が顕著です。たった1年ですが、大きく金額が変わってしまいました。2025年は豊作となり、食料価格が少しでも下がるといいですね。 なお、帝国データバンクは、2025年4月までの食品の値上げ動向と展望・見通しについて次のように発表しています※2。(定期調査:「食品主要195社」価格改定動向調査)まず、値上げの品目数では、 ・2023年 3万2,396品目、値上げ率平均15% ・2024年 1万2,520品目、値上げ率平均17%(うち2024年12月は109品目) ・2025年(1月~4月) 3,933品目、値上げ率平均17% となっています。2025年4月までの値上げ要因として、2024年に続き「原材料高」(94.6%)が多数を占めるほかに、トラックドライバーの時間外労働規制などが要因となった輸送コストの上昇分を価格へ転嫁する「物流費」由来の値上げも89.9%(2024年は68.1%)を占めています。「人件費」も47.9%(2024年は26.5%)と大幅に上昇し、最低賃金引き上げなどの影響を受けた賃上げを要因とする姿勢も目立った、としています。
【関連記事】
- 「月収22万円・東京で頑張る23歳長男」が心配で…東北新幹線でわざわざ上京の「53歳母」、息子が住むアパートをこっそり訪問。そこで目にした「驚愕の光景」
- 「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】
- お正月が怖いです…。年金暮らし70代夫婦、孫7人が勢揃いする年末年始を楽しみにしている一方、内心抱える〈切実な悩み〉【FPの助言】
- ばあちゃん、ウソだろ…20年前に祖父から5億円を相続した90歳祖母が死去。遺産を調べた相続人〈35歳孫〉がびっくり仰天!記録を「思わず二度見」したワケ【相続の専門家が解説】
- なんだこれ?年金15万円・83歳母が逝去、遺品整理で訪れた実家に「まさかの隠し扉」、そっと開けた子どもたちが目撃した「仰天の事実」