ゴルフの「グリップ」で「絶対にやってはいけないこと」と気を付けたい「2つのポイント」
「生涯スポーツ」の代表格と言われてきたゴルフですが、残念ながら、ケガや病気を理由にゴルフから離れてしまう人が多いのが現実です。じつは、その原因の一つにはゴルフスイングに対する日本の“間違った解釈”があります。 【写真】じつは体を痛める「絶対にやってはいけないゴルフのスイング方法」 1995年に渡豪して以来、約30年にわたってゴルフの最先端をいくオーストラリアで最新の理論を学びながら、トッププロからアマチュアまで、さまざまなゴルファーの指導をしてきた著者が、世界標準のスイングを身につけるメソッドについて解説します。 *本記事は、板橋 繁『エイジシュート達成を目指せ! 〈50歳からの〉科学的ゴルフ上達法』(講談社)の内容を一部抜粋・再編集したものです。
グリップ
グリップで一つ目に大切なことは、絶対にクラブを強く握らないことです。クラブヘッドを上にして垂直にクラブを持ったら、ストンと真下に落ちるくらいソフトに握ります。クラブがすっぽ抜けない程度にホールドしている感じです。 具体的な握り方を説明しましょう。まず左手は、親指の腹と人差し指でグリップの真ん中を軽くつまみ、小指の下の小指球に向かって、手のひらを斜めに横切るようにグリップを当てます。自分から見て、人差し指から小指まで指の先端が少しずつズレて段差がつき、中指、薬指、小指の3本の指で爪を巻くような感じで握ります。 この握り方ができると、トップスイングで左手親指の腹でグリップを下から支え、小指でグリップを引っかける形ができます。これが緩まずにソフトに握れるショートサムのパームグリップです。 左手の人差し指、中指、薬指、小指の4本の付け根にグリップを直角に当てて、親指を長く使ったロングサムグリップにしている人をよく見かけます。しかし、この形は中指、薬指、小指の3本に力が入りやすく、どうしてもクラブを強く握ってしまいます。ロングサムで握る人には、トップで左ひじをピーンと伸ばすかっこいい形にこだわる人が多い印象です。ものすごい力でクラブを握っているので、クラブの重さすら感じていません。力みが抜けてくると、逆に緩みすぎてトップでクラブがグラグラしてきます。また、ロングサムで握る人に多く見られるのが腱鞘炎と左ひじ痛です。何年も悩まされている人も少なくありません。「握り方を間違えていなかったら……」と悔やまれます。 右手は中指と薬指をカギ状に曲げてグリップに引っかけます。親指と人差し指の間はギュッと詰めず、余裕をもたせてゆるゆるにしておいてください。 グリップの二つ目のポイントは、両腕を動かす方向です。 腕を下に垂らした状態で肩を支点に上腕を回し、親指を外側から内側に向ける動きを「内旋」、逆に親指を内側から外側に向ける動きを「外旋」とよびます。同様に、ひじを支点に前腕を内側に回す動きを「回内」、外側に回す動きを「回外」とよびます。内旋、外旋は肩関節、回内、回外はひじ関節によっておこなわれます。また、手首を手のひら側に曲げる動きを「掌屈」、甲側に曲げる動きを「背屈」とよんでいます。これもスイングを解説する際によく使う用語なので、覚えておいてください。 クラブを握るときは、雑巾を絞るように両腕を内旋、回内させるイメージではなく、逆に外旋、回外させる感覚でクラブを下からあてがい、親指でグリップを上から軽く包み込むように握ります。 WBCのときにラーズ・ヌートバー選手がやっていたペッパーミルパフォーマンスのように、雑巾を絞る動きとは逆方向に腕を回すイメージです。すると、両脇の後ろ側(背中側)が軽く締まると同時に、両ひじの内側も軽く曲がり、リラックスしてクラブを吊るしているような感覚になります。 グリップは、「クラブと体をつなぐ接点」です。ここに力が入ったら、クラブは効率的に仕事をしてくれません。「クラブはできるだけソフトに握る」「グリップは絞るのではなく、逆方向に回す感覚をもつ」――ぜひこの二つのポイントを実践し、G1スタイルのグリップを身につけてください。 さらに連載記事<なぜか「日本」でだけ「当たり前」になってしまった、じつは体を痛める「絶対にやってはいけないゴルフのスイング方法」>では、誤ったスイング方法について詳しく解説しています。
板橋 繁(Gold One Golf School ディレクターオブゴルフ)