「ホリエモンが来るからいいところを見せよう」梨田元監督が明かす近鉄バファローズの最期…プロ野球が揺れた2004年を追う(レビュー)
2004年はプロ野球の球団合併、新規参入、身売りが立て続けに起こった異常な1年でした。あの年、大阪近鉄バファローズの監督だった私は、オリックス・ブルーウェーブとの合併により球団が消滅する形でユニフォームを脱ぎました。この本を読むと、激動の日々を昨日のことのように思い出します。 【写真を見る】「2004年球界再編問題」について話した「梨田昌孝」「岩隈久志」「古田敦也」ら オーナー企業の近鉄の経営状態が苦しいのはわかっていましたので、球団の命名権を売り出した2月頃から「身売りはあるな」と思っていたんです。買収に名乗りを上げた堀江貴文さんが大阪ドームに観戦に来た時、試合が始まる前の円陣で「次のオーナーが来られているから、いいところを見せよう」と話したこともありました。 ただ、まさか合併とは思いもしませんでした。2つの球団が1つになるわけですから、選手もスタッフも半分が職を失うことになります。合併より身売りのほうがいい。 合併交渉が表面化したのは6月。7月のオーナー会議で大筋が承認され、9月には実行委員会で正式に承認されました。その間、選手もスタッフもがんばってくれたのですが、どこか魂が抜けてしまったような状態でした。私も「お金をもらって試合を見せる以上、ひとつのボールに集中してプレーしよう」と励ますものの、みんなの不安が伝わってきて、つらいんです。 8月になるとシーズン終了後の秋季キャンプの話もぼちぼち始めるのですが、先が見えないから連れていく選手も選べない。八方塞がりでした。近鉄だけでなく、あの年、激震に見舞われたチームには特有の事情がありました。当時ははっきり報道されていなかった深層が、この本を読むとよくわかります。 私も何度か取材を受けましたが、伝聞ではなく本当のことだけを教えてほしい、自分が理解できるまで教えてほしいというのが著者のスタンス。話しやすい環境をつくってくれたうえで「それをいつ、どのような形で知りましたか?」「その時の心境は?」と何度も何度も丁寧に聞かれます。あの情熱、ねちっこさ、感服しました。 思えば、北海道から九州まで球団があるパ・リーグになったのは2004年です。ファンのありがたさ、ファンサービスの大切さを各球団と選手が学んだのも、あの年。一時期取り沙汰されたように球団数が「8」まで減っていたら、日本のプロ野球はやせ細り、大谷翔平選手も生まれず、WBC優勝もなかったのではないでしょうか。あの年、プロ野球は生き延びたのです。 [レビュアー]梨田昌孝(大阪近鉄バファローズ元監督・野球解説者) なしだ・まさたか1953年島根県浜田市生まれ。72年近鉄バファローズ入団。引退後、大阪近鉄バファローズ、北海道日本ハムファイターズ、東北楽天ゴールデンイーグルスで監督を務める。 協力:新潮社 新潮社 週刊新潮 Book Bang編集部 新潮社
新潮社