台湾人に日本食は濃い? 料理研究家・小河知惠子さんが解説「台湾の意外な食事情」
台湾料理の伝統的な味付け
――台湾で外食するとき、どういう傾向の店が人気ですか? 全般的に薄味の店が人気です。 薄味で美味しいということは、食材が良く、下処理も丁寧で、食材のうまみが出ているということになるからです。濃い味でごまかしていない、ということでしょうか。おいしいと言われる店の多くはその傾向です。「薄味のほうが健康的」という感覚が強いのも大きな要因ですね。 日本食は台湾人には味が濃いことが多いのですが、日本食、特にラーメン屋やハンバーグ店などは人気です。また、商品名やメニューの紹介に、「北海道」や「九州」などの地名が入ると注目度が上がる傾向にあると思います。 ――台湾の中でも台北と台南では味が違うものでしょうか? 日本人がイメージする台湾料理は、魯肉飯など八角や五香粉が香るものだと思います。 しかし、元々の台湾料理はほとんどスパイスを使わず、比較的甘めです。その味が台南には残っています。なので、南部の魯肉飯からは五香粉の香りがしません。 味だけでなく、料理そのものの形状が違うこともあります。例えば、南部で「魯肉飯」をオーダーすると、角煮サイズの大きいお肉がドンと乗ったご飯が出てきます。日本人が思い描く魯肉飯を食べたい場合は「肉燥飯(ロウザオファン)」という必要があります。反対に北部で「肉燥飯」というと、挽肉のような細かい肉を使った魯肉飯が出てきます。 余裕があれば、台南などにも行って、昔ながらの台湾の味を楽しんでみるのもおすすめです。
スープは最後の締めに。ミニトマトは果物
――台湾で食事をするときに、マナーで気をつけることはありますか? 台湾の人たちはすごくおおらかなので、特に気をつけることはありません。お箸の持ち方は、日本人のほうがずっと上手です。 しいていえば、スープの器は手に持ちません。さらに少し年齢の高い人であれば、スープは食事の最後に飲む、といった習慣がある人が多いです。 あとは、何種類かの果物が同時に出された時は、甘くないものから食べるのがいいと思います。 例えば、ミニトマト→グァバ→マンゴーの順です。台湾ではミニトマトは果物という認識なので、ミニトマトが出てきたら、とにかく最初に食べます。マンゴーは、甘い果物の代表格なので、最後に食べるのが無難です。 マナーではなく、「甘味がわからなくなってしまう」という理由で、親しい間柄では「食べる順番間違ってるね」と笑いながら注意されることがあります。食へのこだわりが深い台湾人らしい考え方ですね。
小河知惠子(台湾料理研究家)