作って飛ばして楽しい!ドローンの魅力に迫る「夏休みドローン教室」が開催されました
世界にひとつしかない、自分のオリジナルドローンを作って飛ばしてみたくないですか? 「ドローン」と一口に言っても、その姿かたちは千差万別。光るもの、速いもの、センサーやカメラを搭載したもの、荷物を運べる大型なもの…。これらはフレームやパーツを組み合わせて、自分でイチから作り上げることも可能なんです。 【全画像をみる】作って飛ばして楽しい!ドローンの魅力に迫る「夏休みドローン教室」が開催されました でもそもそもどんな種類のドローンがあるの?どうやって組み立てて、どうやって操縦するの? このようなドローンにまつわる疑問に答えてくれるハンズオンなワークショップが、8月25日(日)に渋谷区のBOOK LAB TOKYOにて開催されました。題して「夏休みは本格的なドローンパイロットになろう!」。 大学時代はドローンレーサーとして活躍、現在はドローン撮影やイベント運営を営み、NannyMEアンバサダーでもあるえりんぬ︎さんとギズモード・ジャパンが共催したこのイベント。小学2年生から50代までの幅広い年齢層が32名集まり、和やかな雰囲気の中でドローンざんまいな1日を過ごしました。 えりんぬ(中川絵梨)さん 慶應義塾大学SFCにて空撮/ドローン製作を研究。 ドローンレースに熱中し休学、複数企業スポンサーシップを得て全国大会(JDL)Expertクラス準優勝、女性初のプロクラス入りを果たす。 在学中に空撮業を開始し、2020年より個人事業主としてMVやWebCM撮影に携わる。卒業後株式会社リクルートに入社、副業にて撮影業継続したのち退社。現在は独立後法人化し、撮影やドローンの講師、イベント運営等を行う。 NannyME公式アンバサダーとして子供向けにドローンの授業を実施中。 /
ドローンのパーツを詳しく知ろう!
まずはドローンの基礎座学から。 西村ゆきをさん扮する「ドローン博士」が、えりんぬさんと一緒に「ドローン島」を案内するという設定で、ガチな内容をわかりやすく説明してくれました。 ドローン島の住民に配られたのは、この手のひらサイズのトイドローンです。 「今回みんなにはトイドローンを飛ばしてもらいます。これの飛ばし方をマスターすれば、他のドローンもほぼ同じ飛ばし方なのですごく練習になる」とえりんぬさん。実際に飛ばす前に、まずはドローンの各パーツの説明を受けました。 さらに踏み込んで、ドローンに関するルールの話も。おもなものをまとめると… 電波に関する法律:ドローンの映像を受信して操縦するにあたり必要な電波の扱いについてのルール。FPV(ファースト・パーソン・ビュー)操縦などで特殊な電波を使う場合、アマチュア無線の資格が必要になります。 飛行地域に関する法律:人口密集地や空港の近辺など、ドローンの飛行に申請許可が必要な場所についてのルール。条件や環境によって必要な申請があります。 ドローン情報基盤システム2.0(DIPS2.0)について:100gを超えるドローンは、クルマのナンバー登録のように、国土交通省に機体の登録が必要となります。また、飛ばす前に飛行場所や用途について申請が必要になります。 それと、「バインド」という言葉について、こんな説明がありました。 「バインドとは、コントローラーとドローンをつなぐ作業です。つなぐ時に、今日は順番に声をかけながらやります。一度にみんなが電源を入れてつなごうとすると、他のドローンにつながって事故になったりもするので」(えりんぬさん)。なるほど~。