「ビーリアル」を使ったマッチングアプリが続々登場:4歳以上利用可は問題ないの?
ランダムな通知に合わせて2分以内に写真を撮影・共有するSNS「ビーリアル(BeReal.)」がZ世代を中心に人気が拡大中。さらに、そのビーリアルを活用する「マッチングアプリ」も最近続々と登場しています。しかし、実質的なマッチングアプリでありながら年齢制限が「4歳以上利用可」とされているアプリが散見されており、出会い系サイト規制法に基づき、問題視する声も。 【画像でわかる】Z世代の子どもがよく使う「ビーリアル」って結局何が楽しいの?TikTokと何が違う? ビーリアルを用いた実質的な「マッチングアプリ」運営に、問題はないのか考察していきます。
「ビーリアル」を用いたマッチングアプリが続々登場中
ビーリアルは冒頭にも述べた通り、通知から2分以内の写真共有を楽しむSNS。そのビーリアルを活用した、実質的な「マッチングアプリ」が近年、登場しています。その中でも特に注目を集めているのが「BeMatch.」。ビーリアルを交換する「交換アプリ」を謳っています。 2023年12月にリリースされ、24年8月までにスワイプ数6億回、マッチ数は900万回、メッセージ数は2,500万回を達成した注目アプリです。ビーリアル自体はフランスのアプリですが、実はBeMatch.は日本企業であるONE株式会社が提供するもの。「BeMatch.」の運営は日本の企業で、ビーリアルそのものとはまったくの別企業となっています。 またBeMatch.はあくまで「ビーリアル交換アプリ」とされていますが、アプリの操作性は大手マッチングアプリと近く、マッチングアプリと同様に「課金」も存在します。同アプリを問題視する声は、SNSや経済紙などでもたびたび散見されています。なお原因は不明ですが、2024年10月現在、App StoreでBeMatch.はアクセス不可となっているものと見られます。
このほかにも様々な、ビーリアルをベースとした「実質的なマッチングアプリ」が登場。たとえば「BeSwipe.」は表示されたビーリアルの写真を右にスワイプすると「友だちになりたい」、左にスワイプすると「あんまり」という意思表示が可能なアプリ。