『九龍ジェネリックロマンス』実写化の鍵は“なつかしさ”の表現 アニメとの違いから考える
『週刊ヤングジャンプ』(集英社)で連載中の、眉月じゅんのマンガ『九龍ジェネリックロマンス』の実写映画化とテレビアニメ化が同時に発表された。 【写真】鯨井令子役を演じる吉岡里帆のビジュアル 累計発行部数100万部を超える人気マンガなので、実写化もアニメ化も珍しいことではないが、その2つが同時に発表され、特報のティザー映像もアニメと実写をミックスさせたケースは珍しい。この動きは今後もあるのかどうか、そして、2つの異なる映像作品で何を満たせば良い作品となるか、考えてみたい。
雑然とした、ノスタルジー漂う街で描かれる恋愛模様
『九龍ジェネリックロマンス』は、九龍城砦の不動産会社で働く鯨井令子を主人公とした、ノスタルジックな雰囲気が特徴のSFラブストーリーだ。ジェネリック地球(テラ)と呼ばれるスペースコロニーのようなものが宇宙空間に建設される時代だが、鯨井の住む九龍は、雑然としており、古いものに溢れている。彼女は同僚の男性、工藤発に恋をしている。ある日、工藤にかつて婚約者がいて、しかもその女性が自分と瓜二つであることを知った鯨井は、自らの過去の記憶がないことに気がつく。ミステリー要素とSFのテイストを加味した大人の恋愛模様が、懐かしい香りを漂わせた街で展開していく。 九龍とは、香港にかつてあったスラム街で、「東洋の魔窟」と呼ばれ犯罪の温床ともなっていたが、デタラメに建造されたかのようなビルが立ち並び、所せましと看板が立ち並ぶそのカオスな光景は、ある種のエキゾチックな魅力を称えていた。現代の日本で例えるなら、歌舞伎町近くにあるゴールデン街が放つ魅力に近いと言えるだろうか。狭い路地に店が所せましと並び、喧噪の溢れ、どこか郷愁を覚えるあのような存在。80年代から90年代にかけて、こうした雑然とした東洋の街は、『ブレードランナー』や『攻殻機動隊』といったハイパーテクノロジーを描くSF作品に影響を与えたが、『九龍ジェネリックロマンス』もそれらの作品に連なる作品と言えなくもない。だが、本作においては、SF要素よりも、大人の男女の機微を細かく描く恋愛物語が大きな柱となっている。