RS250風!? マックス・ビアッジとアプリリアレーシングが生み出す、究極のマシン「RSV4 X ex3m」
モトGPクラスでその速さを見せ、2025年シーズンから日本人ライダー小椋 藍が乗ることでも注目を集めるアプリリア。そのアプリリアから登場したRSV4 X ex3mは、モトGPテクノロジーを満載したスペシャルなモデルだ。 【画像】アプリリア・RSV4 X ex3mをギャラリーで見る(8枚) 文/Webikeプラス 後藤秀之
マックス・ビアッジが開発に関わる限定車
ここ数年モトGPクラスでの活躍も目覚ましいアプリリアだが、かつての中量級であるWGP250ccクラスではマックス・ビアッジやバレンティーノ・ロッシ、ホルヘ・ロレンソといった名ライダーたちのライディングによって何度も年間チャンピオンを獲得している。 そのアプリリアの輝かしいレーシングヒストリーの中でも、1994年から3年続けて年間チャンピオンとなったマックス・ビアッジと、彼の駆ったチェスターフィールド・アプリリアカラーのRSV250は特別な存在と言えるだろう。 2019年にフルモデルチェンジされたアプリリアのフラッグシップモデルであるRSV4は、排気量が1079ccとなったためスーパーバイクのレギュレーションから外れ、2021年にはユーロ5排出ガス規制に対応するために1099ccへとさらに排気量を拡大。一部のレースには条件付きでの参戦が許可されているが、基本的にはレースの第一線からは身を引いた形になっている。そんな独自路線を進むRSV4だが、アプリリアレーシングによって仕立てられた「RSV4 X ex3m」と名付けられたモデルが30台限定で発売されることになった。 このRSV4 X ex3mの開発や最終調整にはマックス・ビアッジが関わっており、その“Perla Nera(黒真珠)”と呼ばれるカラーリングは、ビアッジが駆ったチェスターフィールドカラーのRS250への明確なオマージュである。
車体の各部に、モトGP由来のテクノロジーを満載する
RSV4 X ex3mはアプリリアレーシングによってモトGP由来のテクノロジーを各部にフィーチャーしたモデルである。このRSV4 X ex3mの最大の特徴とも言えるのが、モトGPレーサーRS-GPのために開発されたグラウンドエフェクトエアロダイナミクスを搭載したことであり、これは新設計のフロントウイングと“スプーン”と呼ばれるスイングアームの下のアンダー ウイング、フロントマッドガード下部のコーナリングウイングで構成される。これらのウイングを含むフェアリング類は全てカーボファイバー製であり、パン コンポジティ社によってモトGPと同じテクノロジーを用いて製造されている。これによってRSV4 X Trentaと比較して、直線でのダウンフォースが5倍に増加したことで安定性と精度が向上し、ウィリーが減少。また、コーナーではダウンフォースが3倍になり、グリップが大幅に向上している。 エンジンは65°V型4気筒1099ccで、圧縮比を高め、高性能エアフィルターやチタンヘッダーとツインテールパイプを備えたSCプロジェクト製のエキゾーストシステムなどを装備。その結果、最高出力230hp/13500rpm、最大トルク131N・m/11000rpmというスペックを発揮する。すべてのアクティブ電子制御を管理するECUは、アプリリアレーシングの誇るAPXで、これはビアッジとRSV4が優勝したWSBで使用されたシステムの最新進化形だ。 乾燥重量わずか165kgに仕上げられた車体は、ツインスパーアルミニウムフレームにオーリンズの前後サスペンションを組み合わせ、ブレーキシステムはブレンボ製。ホイールにはカーボンファイバーリム採用され、ピレリがスーパーバイク世界選手権で使用しているのと同じスリックタイヤを履く。