厚生年金を「月額30万円」受給する人は何割?現役時代の年収いくらで達成できるのか試算してみた
年金30万円以上を受け取れる人の「現役時代の平均年収」は?
厚生年金の受給額の計算は、「2003年3月以前」と「2003年4月以降」で異なっており、主な違いは、2003年4月以降は「賞与」からも年金保険料が引かれるようになった点です。 ・2003年3月以前の加入期間:平均標準報酬月額×(7.125/1000)×2003年3月以前の加入月数 ・2003年4月以降の加入期間:平均標準報酬額×(5.481/1000)×2003年4月以降の加入月数 今回は、2003年4月以降に厚生年金に40年間加入し、国民年金「満額の81万6000円」を受け取ることを前提とした年収目安を計算します。 年金を「月額30万円(年間360万円)」受給するには、国民年金の81万6000円を差し引いて、厚生年金として278万4000円を受給する必要があります。 上記をふまえ、平均標準報酬月額を求めると以下のようになります。 ・平均標準報酬額×5.481/1000×480カ月(40年間)=278万4000円 ・平均標準報酬額=約105万8000円 平均標準報酬月額は約105万8000円なので、年間の報酬額は約1269万6000円となります。 つまり、理論上は40年間の平均年収が「約1269万円以上」であれば、年金として「月額30万円以上」を受給できることになります。 ●若い頃は年収が低くても年金を高額受給することは可能? 極端な例として「若いときは年収が低くても、後に役職についたことで年収が2000万円を超えた」という状況であれば、40年間の平均年収が約1269万円に達する可能性もゼロではありません。 しかし、厚生年金を算出する際の標準報酬月額と標準賞与額には上限が設定されています。 ・標準報酬月額の上限:65万円 ・標準賞与額の上限:150万円 これらの上限を超える収入の場合は年金に反映されないため、上限以上の収入を得ても、年金受給額が増えることはありません。 このため、年収を後から引き上げるのではなく、最初から約1269万円を維持する必要があり、これは非常に稀なケースだと言えるでしょう。