母さんに寄生したくせに。…老母の介護を背負わされ、別居の姉・弟に「使い込み」を疑われた50歳バツイチ女性、号泣。母の貯金「2,000万円」が減り続けた本当の理由【弁護士が解説】
サポートのそぶりも見せない姉と弟、仕事まで失い…
しかしその後、近藤さんの姉や弟が、母親のサポートに出向くことも、金銭的な援助をすることも一切ありませんでした。 さらに大変なことに、近藤さんの勤務先が業績不振に陥り、不採算部門を整理することになりました。近藤さんもそのあおりを受け、失職してしまったのです。 「勤務先は10時6時で残業もなく、有休もとりやすくて感謝していたのですが…。姉にそのことを話し、〈就職活動しなければいけないから、落ち着くまで少し手伝ってほしい〉といったところ、〈夫の世話があるから無理〉とバッサリ…」 近藤さんはなんとかパート従業員の職を見つけ、勤務しつつ介護していましたが、なし崩し的に介護の比重が増えていき、いつしか介護だけの生活へと突入してしまいました。
「母の介護をした分、遺産を手厚くしてほしい」「はぁ!?」
母親が亡くなったのは、近藤さんが完全な介護生活へシフトしてから2年後のことでした。 「脳梗塞でした。どうやら、私が出かけてすぐ倒れたらしく、銀行やらスーパーやらで用事をすませて戻ったときには意識がなく…。搬送先の病院で、数日後に亡くなりました」 母親が亡くなったことで、相続が発生。近藤さんは、郊外の老朽化した自宅を売却し、母親の介護をしたぶん手厚く遺産をもらい、あとは姉と弟で2分割すればいいと考え、それを姉と弟に提案しました。 ところが、姉と弟はその話を聞いて激怒。その理由は以下のようなものでした。 ●母親のお金で生きていたのだから、本来なら贈与を受けたのと同じでは。相続額が大きくなるのはおかしい。 ●介護したかもしれないが、その分は生活費と相殺では。譲歩しても遺産分割は3等分が妥当。 ●お金の不安があるのならきょうだいに相談すべきなのに、それがなかった。「介護のせいで離職した」というのは甘え。母に寄生していたも同じ。 ●母親は遺族年金をもらっている。それなのに、預貯金が減っているのはおかしい。使い込みでは。 「母の介護という制約がなければ、再就職はできたと思っています。そもそも、親の家で、親を介護しながら暮らすことが生前贈与になるのでしょうか?」 「母のお金は断じて使い込みしていません。母の遺族年金は14万円で、生活するだけでギリギリです。貯金は病院代やタクシー代、エアコンや給湯器の買い替え、日常の生活のこまごました出費で預貯金が目減りしました。いずれにしろ、母の頼みで支払いを決めたものばかりです」 そういうと近藤さんは、ボロボロとこぼれる悔し涙をぬぐいました。