ファン付き作業服 酷暑下の使用は注意 着用の目安30~35度
猛暑下での農作業を乗り切るため、電動ファン付き作業服の利用が広がる中、東海地方の男性読者から本紙「農家の特報班」にある取材依頼が届いた。今夏、友人の40代男性がファン付き作業服を着たまま農作業中に熱中症で亡くなったという。「厳しい暑さの中で、ファン付き作業服を使うべきなのか調べてほしい」という男性の声を受け、メーカーや専門家を当たった。 【図で見る】熱中症回避の鍵は「深部体温」 記者はまず、製造メーカー複数社に、厳しい暑さの中でもファン付き作業服を使って良いか問い合わせた。ある大手メーカーは「猛暑で使うかは使用者が判断すること」と回答。別のメーカーも「暑い環境下では効果が少なくなる」としつつも「使用を控えるべき温度設定は設けていない」と説明した。 両社の商品は、作業服店やインターネット上で広く販売されている。販売業者が「熱中症対策商品」と明記して売るケースも多い。だが、ファン付き作業服を着ることで、具体的にどれぐらい体を冷やせるかは、あまり説明されていない。 取材したメーカーはホームページで、冷却効果が得られるとする有効範囲を気温や湿度で示していた。ただ、根拠となるデータは示しておらず、問い合わせても「開示できかねる」との答えだった。 ファン付き作業服の効果を調べた研究成果がないか、記者は論文やリポートなどを調査。労働安全衛生総合研究所の時澤健主任研究員がまとめた論文を見つけた。ファン付き作業服について「熱中症対策製品になると評価することは難しい」との考察があった。 記者は時澤氏と面会。論文にある検証内容を詳しく聞いた。熱中症は脳や臓器などの機能を守るため、普段は一定に保たれている体の中心部の「深部体温」の上昇をきっかけに発症する。時澤氏は「深部体温の上昇を抑える効果の有無が、熱中症を抑制できるかを判断する指標になる」と説明する。 時澤氏による検証は、気温34度、湿度50%の環境下で実施。成人男性8人が作業服を着用・未着用の状態でそれぞれ約1時間、早歩きをし、一定時間ごとに直腸温で深部体温の変化を調べた。 検証の結果、着用・未着用のどちらも深部体温は同程度上昇。時澤氏はファン付き作業服について、検証の環境下では「熱中症対策には効果が認められなかった」と指摘する。 ただ、ファン付き作業服を着ると「涼しい」と感じることは確かだ。そうした効果はどう考えるべきか、さらに取材を進めた。