たまにいる「ブレーキぱたぱたカー」一体どんな心理? 「近寄らないようにしましょう」交通心理士がズバリ解説
そもそも減速する必要がない場面でも?
さらに島崎先生は「ブレーキを何度も踏んだところで、効果的な減速に至っていないのでは」とも。 「このようなドライバーの多くは、ブレーキランプは点灯するものの大きな減速は伴っていないことが多いので、実際に減速する必要があるのではなく、リスクを感じたから『とりあえずブレーキを踏んでおく』という対処行動をとっている可能性があります」(島崎先生) つまり、基本的な運転メカニズムの無理解と、周囲のクルマに与える影響への無理解が重なり、結果的に「ブレーキパタパタ」に至っているように推測できます。 違反にあたる行為ではないものの「軽めの迷惑運転」のようにも感じますが、最後に島崎先生はこうも話してくれました。 「運転は社会的な活動であり、他者との関わりが不可欠です。しかし、あまり他者の行動に目くじらを立てるよりも、『他人を変えることは難しいが、自分は変えられる』という視点を持つほうが重要かもしれません。特に、意図の分からない運転をするクルマに遭遇した場合は、近寄らないのが賢明です」(島崎先生) 他人のふり見て我がふり直せ……なるほど、おっしゃる通りです。「嫌だなぁ、こういう運転をするクルマ」という場面では、やはりいったんは見過ごして、自分に振り返って他車にそんな風に思われないよう、安全で優しく紳士的な運転を心がけるべきだと思いました。
松田義人(ライター・編集者)