「温泉に来たみたい」記録的な猛暑で瀬戸内海の海の中は 海水温も上昇 海の環境に変化は
これまでの厳しい暑さで、ことしは海の水温も高くなっているそうです。瀬戸内海の中はどうなっているのでしょうか? RCCのカメラがのぞいてきました。 【画像を見る】RCCのカメラが撮影した瀬戸内海の中 広島県 江田島市沖の海中です。この日の気温は36℃。海の透明度は高く、水温は28℃でした。この時期は、春に生まれた小さな魚たちが成長し、群れになって浅瀬でエサを食べるなど、さまざまな生き物が活発に活動する様子を観察することができます。 水面近くにいるこの群れは、アオリイカです。小魚たちを狙っているようです。こちらのイカは大きな魚を捕まえていました。 岩の1センチほどの穴からかわいい顔をのぞかせているのは、コケギンポ。頭の上にある木の枝のようなものは、「皮弁」と呼ばれます。何のためにあるのかはよくわかっていないそうです。 仕掛けから外れてしまったタコつぼをのぞいてみると、マダコが卵を守っていました。呼吸をしながら、海水で卵をゆらすと、卵から体長2ミリほどの赤ちゃんが次々に生まれていました。 宮島水族館の飼育員・田守泰裕 さんによりますと、タコの産卵時期は6月から8月まで…。ふ化するまでは1か月ほどかかるそうです。メスは巣から出ることなく、外敵から卵を守り続けます。すべての卵のふ化が終わると、親のタコは力尽き、死んでしまうそうです。 ■「温泉に来たみたい」例年と比べて海水温は この夏、瀬戸内海の海水温は、例年と比べると特に水面近くで2~3℃ほど高くなっています。猛暑日が続いたことや台風の到来による海水のかき混ぜが少ないことが原因といわれています。 ダイビングインストラクター 前田晃子 さん 「(夏に)水面の温度が初めて30℃になったことがあったので、例年より暑いです。温泉に来たような感じ」 こちらはウミウチワです。その先にはスミゾメミノウミウシが卵を産みつけていました。この海域に20年近く潜ってきた前田さんは、海の環境も少しずつ変わってきていると話します。 ダイビングインストラクター 前田晃子 さん 「ウミウチワがすごく増えていて、前は2か所くらいしかなかった。今は小さいのから大きいのまでたくさん見られます」