8月の株価急落に耐えた投資対象、為替ヘッジありの「小型株」「バリュー株」そして「ゴールド(金)」
7月末の日銀の利上げと、その後の日銀総裁会見での追加利上げを検討するというタカ派的な発言が引き金となった8月1日からの世界的な株価急落は、日銀のおひざ元である日本の株式市場に最も大きな影響を与えた。一方で、今回の市場波乱では、為替市場での急速な「円高」も同時に起きたため、海外債券でのヘッジ機能も失われ、国内の投資家にとっては、株安と債券安のダブルパンチで、どこにも逃げ場のない厳しい局面を経験させられることになった。特に、今年1月にスタートした新NISAをきっかけに、投資信託を購入した人にとっては、初めての下落場面の経験となり、過去6カ月にわたって積み上がってきた利益が一瞬で失われる恐怖を味わったことだろう。株価の下落が一巡したところで、今回の市場波乱による価格変動の実態を検証しておきたい。
8月入りを前後しての日米の株価を中心とした価格変動の様子を、「eMAXIS Slim」シリーズの代表的なファンドで振り返ってみた。まず、今年の一番人気になっている「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の基準価額の推移は、2023年12月末時点で2万899円だったものが、基本的に右肩上がりで上昇し、7月11日に2万7282円のピークをつけた。この間の上昇率は30.54%。2023年の1年間のリターン30.42%を半年余りで達成してしまう上昇率だった。
7月11日は、「オルカン」だけでなく、多くのファンドが今年のピークをつけている。「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は昨年末からの上昇率が35.14%、「eMAXIS Slim 国内株式(日経平均株価)」は同27.17%、「eMAXIS Slim 先進国債券ファンド」は同11.94%、そして、「eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)」は同13.67%と、この時点では、どのような資産クラスに投資していても半年余りで2ケタの投資収益を獲得するという好調な運用収益が得られていた。7月11日の東京市場15時時点のドル円は1ドル=161.69円だった。