東日本大震災・大川小学校の津波で妹を亡くした佐藤そのみ監督が撮った“震災後生きてきた人々の記録”初の劇場公開
東日本大震災で児童74人、教職員10人が津波の犠牲となった宮城県石巻市立大川小学校。その大川地区を舞台に撮影された2本の映画が2024年12月に初めて劇場公開された。 【画像】「春をかさねて」の終盤シーンは大川小学校で撮影された 当時大川小の6年生だった妹を亡くした監督の佐藤そのみさんが映画を製作したのは震災から8年後の2019年。劇場公開にむけた思いを聞いた。
能登の子どもたちにもいつか触れてほしい
「春をかさねて」は大川小で妹を失った女子中学生2人の心の揺れを描いたフィクション。「あなたの瞳に話せたら」は、大川小で家族を亡くした当時の子どもたちのその後を撮影したノンフィクションだ。 当時大川小の6年生だった妹を亡くした監督の佐藤そのみさんは、自身も出演し遺族である「私」としてカメラと向き合う。 ――前回インタビューしたのは2023年2月でした。当時は自主上映でしたね。 佐藤監督: 映画を上映したいという方が会場を用意してくれて、上映したのは3~40か所くらいです。観客は延べで千人以上だったと思います。今回は劇場に私が直接連絡して、上映することが決まりました。まさに自主配給ですね。 ――劇場上映をやりたいと思ったのは、どういう理由だったんですか。 佐藤監督: これまでたくさんの方に見てもらって、反応もすごく暖かくて、いつも褒めてもらいました。でも、もっと厳しい評価にもさらされないと自分が成長できないと思ったのが理由の1つです。もう1つは、どこかで自主上映の流れに一旦区切りをつけたいと思ったことです。 そして今年1月に起きた能登半島地震ですね。能登のニュースを私は東日本大震災の時のことを重ねて見ていました。当時の私は心の置き場がなくて、能登にもそういう子どもたちがいるのではないかと。いつかこの映画に触れてほしいなあと思いました。 ――映画はどんな人たちに見てほしいですか。 佐藤監督: 同世代に見てほしいです。私は14歳の時に震災を経験しました。だから子どもならではの感覚を描きたいという思いがあったので、同じ時代を生きた同世代に見てほしいなあと。 特に「あなたの瞳に話せたら」は10代から20代へと成長する中で自分を模索していくことについても描いているので、その年頃の子たちに見てもらえたら嬉しいなあと思います。これまで同世代からは「自分が見ていない世界だった」「言葉が出ない」という反応がありました。思ったことを言葉にしてもらえたら嬉しいです。