【2025年、コレに注目】大雨から復興した観光地「冬ならではの最上旅」 最上川舟下り・瀬見温泉 山形
さくらんぼテレビ
北海道・東北のFNN各局が取材した、シリーズ「2025年、コレに注目」。1回目は山形から。2024年夏の豪雨による甚大な被害から復興へ歩みを進める観光地に注目した。 (リポート) 「去年7月の大雨で最上川がはん濫するなど、ここ最上地域でも大きな被害を受けました。今回はその被害から復興した観光地を紹介します」 2024年7月25日、山形県の北部に記録的な大雨が降った。 「大雨特別警報」の発表は1日に2度。全国的にも初めての事態で、被害は住宅や田畑・観光地に及んだ。 戸沢村の観光の目玉、最上川舟下りもその一つ。運航する「最上峡芭蕉ライン観光」の船乗り場はすっかり水に浸かり、16隻ある舟のうち11隻が流された。 中には、約100キロ離れた秋田沖で見つかった舟もあった。 (最上峡芭蕉ライン観光船頭・山科亨さん) 「半分以上使えませんでした。舟底に穴が開いたり、いろんな所がダメになっていた」 川の地形が変わりルート変更を余儀なくされながらも、大雨の1週間後に、残る5隻で営業を再開した。 そして2024年10月からは、最上川の名所を望みながら約12キロを1時間かけて下る通常ルートでの運航に戻った。 (リポート) 「この舟は冬になると屋根、そして中にはこたつが設置されます。暖まりながら冬の最上川の景色を堪能することができます」 冬の舟下りの楽しみが期間限定の「こたつ舟」。 ぬくもりを感じながら寒さを気にせず舟下りを堪能できる。船頭のユニークな案内と舟歌を聞きながら、いざ出航。 (最上川舟歌) 「よ~いさのまがしょ~、えんやこらまがせ~♪」 冬の最上峡は川の左右にそびえたつ山々が雪化粧し、「水墨画」に例えられる美しさ。 そして、「日本の滝百選」の一つ「白糸の滝」。落差120メートルの立派な滝は、年中枯れることも凍ることもない。 (最上峡芭蕉ライン観光船頭・山科亨さん) 「『うわぁ、きれい』と、本当にストレートな声がすごくありがたいなと。実際には災害の爪あとはいっぱい残っているが、それ以上にこちらが元気をもらっている」 2024年12月、戸沢村の舟下りは「プロが選ぶ水上観光船」で4年連続1位に選ばれた。一度は見てほしい冬の峡谷美だ。 そして、戸沢村から約20キロ離れた最上町の瀬見温泉。 江戸時代から続く老舗の宿「観松館」には、2024年6月にリニューアルした大浴場がある。銀世界となった日本庭園を眺めながらの「雪見風呂」は格別。 しかしこの自慢の風呂が、リニューアルの約1カ月後の大雨で大量の土砂に埋め尽くされた。宿の裏山で大規模な土砂崩れが起き、流れ込んできたのだ。 館内のポンプや浄化槽も壊れ、被害の総額は3億5000万円に上った。 (ゆめみの宿観松館・高橋裕社長) 「災害直後はかなりひどい惨状だったので、今後どうしていったらいいのかとすごく不安だった」 県の内外から駆けつけたボランティアの協力もあり、約3カ月で土砂の片付けや設備の改修が完了。 2024年11月に営業再開を果たすことができた。 その「観松館」の自慢は風呂だけではない。 料理長が厳選した地元食材にこだわった料理もおすすめだ。 山形のご当地サーモン「ニジサクラ」はお造りで。清らかで豊富な水を引き込んだ町内の養殖場で育てられている。 (リポート) 「身がプリプリ、そして上品な甘さも感じられます」 (ゆめみの宿観松館・山田公次郎調理長) 「色も一つの特徴で、おいしい魚」 そして、隣町の特産品「舟形マッシュルーム」は香味焼でいただく。 マッシュルームとエビのムースを交互に挟みガーリックバターで焼き上げた宿の名物。 さらに、営業再開にあたって始めた新作デザート。ドライアイスを使った演出には、「これまで以上にもてなしたい」という恩返しの思いが込められている。 (ゆめみの宿観松館・山田公次郎調理長) 「中に入ってるデザートの果物は何気ないものだが、目でも楽しんでいただけるように工夫をした」 実は、宿の再建にはクラウドファンディングで支援が呼びかけられ、1000万円以上の寄付が集まった。 (ゆめみの宿観松館・高橋裕社長) 「人に支えられながら商売していたことをあらためて再確認した。恩返しのつもりでおもてなししたい」 大きな被害に負けず、復興への歩みを進める山形の観光地。訪れてその魅力に触れてみてはいかがだろう。
さくらんぼテレビ