ひとり暮らしの哲代さん(104) 戦前の修学旅行で満州へ 16日間もの長旅&出迎えてくれたのは…なんと「溥儀さん」?!
広島にも修学旅行生がたくさんきていますが、広島からの行き先、高校生で一番多いのは、東京ほか関東方面なんだそうです。 そして今回は、時代を超えて、戦前の修学旅行の話です。 【写真を見る】ひとり暮らしの哲代さん(104) 戦前の修学旅行で満州へ 16日間もの長旅&出迎えてくれたのは…なんと「溥儀さん」?! 104歳の尾道市の石井哲代さんから教えてもらいました! かつては小学校の先生で、夫が他界してから20年以上1人暮らしを続ける哲代さんが、85年前の女子師範学校時代に行った修学旅行、行き先はどこだと思います? 驚きの行程と体験です。 ■旬の味覚を大胆にかじりながら語る85年前の思い出は? 石井哲代さん(104) 「栗は栗腹」 姪 横山直江さん 「栗だけは別腹なので、食事の後で食べるんです。いつも」 「はいどうぞ」 「おばちゃん、スプーンで掘った方が食べやすい」 石井哲代さん(104) 「んんん。これがえぇんでございます」(皮つきのまま口に) 「しかもね、茹でだちじゃけぇねぇ、ほんまにおいしい」 石井哲代さん(104) 「のんき、のんきと100年が過ぎました」 哲代さんが、今、頻繁に思い返すのは、幼少期や青春時代の思い出…。女子師範学校のころの話をしてくれました。 石井哲代さん(104) 「修学旅行で満州へ行きました。あれは言わんにゃいけん」 「すごいですね。たった2週間の修学旅行でした。えかったですね」 1939年(昭和14年)、船で下関から釜山へ。満州鉄道などで各地を回り大連から船で帰る16日間。満州では日本円が使えたそうです。 石井哲代さん(104) 「小遣いが70円ごまかして72円持っていた。帰ってみたら2銭残っとった。何を買うたんでしょうね。トランプ買うて妹や弟に…」 ※正しくは旅費が72円50銭。小遣いは20円。 巡ったのは、日露戦争や満州事変の戦跡…。次世代の教育者となる哲代さんたちに、「アジアの覇者としての日本」を見せる狙いがあったと考えられています。 石井哲代さん(104) 「あなたら知ってないかしらんが、203高地もあがって。ここからロシアの軍隊を追い払うちゃったんか思うて」