「日本の富裕層」資産1億円超の世帯はどれくらい?富裕層が増える理由や年収1500万円以上の人の特徴も解説
「富裕層・超富裕層」の世帯数が増えている日本の背景
野村総合研究所の同調査によると、安倍政権の経済政策(アベノミクス)が始まった2013年以降から、富裕層・超富裕層の世帯数が増加し続けています。 さらに、富裕層・超富裕層が保有する純金融資産総額も増加し続けているのが現状です。 2019年から2021年にかけて、富裕層と超富裕層の合計資産額は9.3%増加し、364兆円に達しました。 この増加の背景には、株式といった資産価格の上昇が影響しています。 野村総合研究所によると、資産の増加に伴い、準富裕層の一部が「富裕層」に、さらに富裕層の一部が「超富裕層」に移行したことが理由の一つとされています。 特に、資産5000万円以上を持つ準富裕層が、投資による利益を得て富裕層へとステップアップしたケースが目立ちます。 また、資産は世代を超えて相続されるものであり、少子化の影響で相続人が減ることで、1人あたりに受け継がれる資産額が増加することも、資産拡大に寄与している要因と言えるでしょう。 次章では、「世帯年収」に焦点を当て、お金持ちの特徴について掘り下げていきます。
日本で「世帯年収1500万円」はどのくらいいる?
ここからは、世帯年収に着目した「高年収世帯」の特徴について見ていきます。 株式会社博報堂の「新富裕層“インカムリッチ”生活者調査」によると、世帯年収1500万円以上の「インカムリッチ」とされる世帯の割合は全体のわずか2.4%であることが明らかになりました。 年代別に「インカムリッチ」の構成比を見てみると、最も多いのは40歳代で、男女ともに収入のピークを迎える年代です。 役職に就き、転職が一段落することが多いこの時期に、大きく収入を伸ばす人が多いと考えられます。 資産の保有状況を見ると、全体・インカムリッチともに最も多く保有しているのは「現金・預貯金」ですが、インカムリッチにおいては、「自宅の土地」や「株式」(ともに45.4%)、そして「生命保険」(41.1%)の保有が目立ちます。 また、「投資信託」(34.8%)や「貴金属・宝石類」(18.9%)の保有率も全体より10ポイント以上高く、預貯金以外の金融商品に積極的に投資している傾向が伺えます。 さらに、インカムリッチの投資スタンスには以下のような特徴があります。 ・「中長期的なリターンを重視する資産運用」(61.1%) ・「リスクを考慮した資産配分の管理」(54.6%) ・「ネット証券などを通じて自分で投資を行う」(51.5%) ・「貯蓄よりも投資に資金を回したい」(46.3%) 次章では、ファイナンシャルアドバイザーである筆者が、現役世代が資産家になるための3つのヒントを紹介します。