運行トラブル相次ぐ熊本市電の立て直しに取り組む安全管理部門のトップに密着 『思い込み』や『慢心』など意識改革へ 運転士とのコミュニケーションから原因探る
立て直しに取り組む島田安全統括管理者
不安を抱える職員たちを前に交通局をどう立て直すのか。まずはこれまで営業所長が兼務していた『安全統括管理者』を、安全管理部門のトップとして専任で置くことにした。 抜擢されたのが、元市職員として交通局で18年の勤務歴があり、定年までの7年間は安全統括管理者を務めていた島田裕士さん。 トラブル増加の原因は何なのか。島田さんは運転士とのコミュニケーションの中で核心に迫ろうとしていた。 この日、島田安全統括管理者は「意味が分からないことは完全につぶしていってね。なんとなくじゃなくてね」と、免許を取得したばかりの運転士へ、研修で声をかけた。 運転士の片山博之さんは「鉄道が好きというのもあったが、『熊本を支えていけたら』と思って受験しました。命を預かる仕事なので、必死に勉強している」と話す。
『思い込み』や『慢心』が招く運行トラブル
島田安全統括管理者は運転士に事前に伝えず、熊本市電に乗り込むことも。安全への意識をチェックするためだ。 運行トラブルは、運転士が信号の故障と思い込み、赤信号で電車を進行させるなど、『思い込み』や『慢心』が招いたものが多いという。 島田安全統括管理者は「運転士はどんな考え方、見方をしているのか知りたい。危険なときは対峙して話すが、それ以外はできるだけ『こういう運転いいね』とか『しっかり見ているね』とか、そういったところを探すことを心がけている」と話した。 運転士歴2年半の小宮三佳さんは、運転中に「動きます。カーブで揺れます。ご注意ください」と乗客にアナウンスすると、乗っていた島田安全統括管理者は「いい運転、頑張ってね」と、降り際に声をかけた。 島田安全統括管理者は「今回のインシデントを探ると(これまで)安全だったから、自分なりに解釈を変えたというのもある。それは絶対だめなんです。本人が変わる気持ちがないと変わらないので、どう意識づけするか大事。そういう意味でも話すことですね」と、運転士の意識改革を訴える。 運転士の寺下雅美さんは「戻ってきていただいて、やりやすい」と話し、島田安全統括管理者は「自分たちを見つめ直す時期だと思うし、一つ一つを丁寧に、それをみんなと共有して広めて…」と要望すると、寺下運転士は「新人の気持ちで」と快く受け入れた。 島田安全統括管理者は「最後は人間。人が運転するものなので、いかに安全にというのは、その人の心を強くするのが大事と思う」と話す。
安全運行に向け運転士の処遇改善へ
安全運行のための環境づくりを進める交通局は、運転士の経済的不安の軽減にも取り組む方針だ。 『上下分離方式』の導入は1年ほど延期するものの、早ければ2025年4月には公社の正規職員と同じ給与水準に改善。現在より約96万円年収がアップすることになる。 運転士の経済的な不安の軽減や信頼関係の再構築を通して生まれ変わることができるのか。命を乗せる交通機関としての真価が問われている。 インシデント再発防止に向けた対策は年末から年明けにかけても続く。検証委員会からの最終報告書は、年内にまとめる予定で、2025年1月には交通局内に『仮称・安全対策チーム』が設置される予定だ。 (テレビ熊本)
テレビ熊本
【関連記事】
- 「不便としか言えない」「クレカの方が楽」熊本県内のバス事業者5社が全国交通系ICカードの使用を廃止 初日の利用者の受け止めを取材
- 運行トラブル相次ぐ熊本市電 『上下分離方式』の導入は延期も処遇は先行して改善へ 熊本市議会一般質問で熊本市側が答弁
- JR豊肥線から熊本市電への乗り換えで『積み残し』 熊本市は新水前寺駅の高架下に新バス停設置しバス輸送力を活用へ実証実験
- ラッシュ時の『積み残し』が課題の熊本市電で3両編成の新車両が営業運転開始 路面電車で九州最大112人乗りの新型車両の効果は
- 「1年近くは延期せざるを得ない」運行トラブル相次ぐ熊本市電が『上下分離方式』を延期 一方、乗務員の処遇改善は先行して取り組む