中国の若者の失業率が今年最高に…たった7年で出生数半減、少子化の波は止まらず国力衰退も不可避
中国全体ならさらに悪いとの指摘も
中国政府が8月16日に発表した7月の若年層(16~24歳)の失業率は17.1%と前月の13.2%から上昇し、今年の最高水準を記録した。 【写真】習近平氏を「国賊」「独裁者」と叫ぶ横断幕も出現…どうなる中国
若年層の失業率は昨年6月に21.3%を記録した後に発表が停止され、今年1月からは在学生を除いた失業率が発表されるようになった。今回の数字で若者の雇用状況が再び悪化していることが明らかになったが、都市部のみを対象にした統計のため、中国全体で見るとさらに悪いとの指摘もある。 就職活動に悩む学生をターゲットにした詐欺が横行していることも気がかりだ。 今年も1200万人近くの学生が卒業した中国では、「有料インターン」制度が急速に広がっている。インターンとは学生が実際に仕事を体験するプログラムのことだ。学生たちは少しでも良い職場を得ようと多額の金銭を払ってインターン歴を買い、その相場は最高で4万8000元(約100万円)を超えるといわれている。だが、法的に保障された制度ではないことから、詐欺などの被害に遭うケースが相次いでいるという(8月6日付朝鮮日報)。
キャンパスローンで底なし沼
若者は悪質なネットローンにも苦しめられている。 中国の諜報機関である国家安全部は7月12日、キャンパスローンの返済に困った学生を外国の諜報機関が脅迫して、中国の国家機密を盗む事件がたびたび起きていると警告した。近年、大学で高利のキャンパスローンがはびこり、多くの若者が底なし沼に陥っているという。 将来への不安を抱える中国の若者が「頼みの綱」にしているのは金(ゴールド)だ。歴史的な高値でも若者の金ブームが衰えない背景には「目に見える価値を実感したいという心理がある」という(7月24日付日本経済新聞)。 「縮み」志向が強まっていることを受け、若者の行動パターンにも大きな変化が表れている。
若者は愛にお金を払いたくない?
8月10日は中国のバレンタインデーにあたる「七夕節(旧暦の七夕)」だった。例年なら男性から女性へのプレゼントが巷の話題となるが、中国のSNS「微博(ウェイボー)」では、「七夕節の消費が急落、若者たちが“恋愛税”を払わなくなったからか? 」というハッシュタグがトレンドトピックの1位となった。大きなバラの花束や高価なプレゼントを手渡す光景は「今は昔」となってしまった感がある(8月14日付CNN)。 若者が恋愛に消極的な傾向は、出生率低下に対処するため結婚を促進しようとする中国政府にとって大きな逆風だ。 中国政府の発表によれば、昨年の婚姻件数は768万組と、2013年の1346万組と比べて大幅に減少した。今年上半期も前年比約50万組減の343万組にとどまっている。 そのため、国を挙げて結婚を奨励する構えだ。8月に入り、婚姻届出を簡素化する法案が公表された。また、国営通信社「新華社」は21日、中国政府や女性団体などが9月に5000組計1万人の男女を集めた合同結婚式を開催すると報じた。 だが、若者を巡る環境が改善しない限り、結婚・出産の意欲が向上するとは思えない。