今まで児童手当が受けられていませんでしたが、ママ友から「10月以降は制限がなくなる」と聞きました。何か手続きは必要でしょうか?
2024年10月からの児童手当制度の改正では、所得制限の撤廃など大きな見直しが行われます。制度内容拡充によって、今まで児童手当を受け取れなかった家庭も、新たに児童手当を受給できるようになるかもしれません。 本記事では、児童手当の改正内容と、手当を受け取るために必要な手続きについて詳しく解説します。 ▼「3人目3万円」に思わぬ落とし穴! 2024年12月に前倒しになった「児童手当拡充」の注意点
児童手当が2024年10月分から大幅に拡充
2024年10月から、児童手当の支給対象が大幅に拡充されます。これまで所得制限や特例給付の対象だった方に加え、より多くの家庭が支援を受けられるようになります。こども家庭庁ウェブサイトの情報を基に、以下に主要な変更点をまとめました。 ・所得制限の撤廃 これまで、所得制限限度額や所得上限限度額を超過していた方に関しては受給制限がありましたが、所得制限の撤廃により、今後は所得に関係なく支給されます。 ・支給期間が高校生年代まで延長 これまでは中学生以下が支給対象でしたが、高校生年代も支給対象になります。より長い期間、経済的な支援を受けられます。なお、高校生年代とは18歳に達した日以降最初の3月31日までのことを指します。 ・第3子以降の支給額がアップ 3人以上の子どもがいる家庭では、第3子以降は1人あたり3万円が支給されるようになり、多子世帯への支援が強化されます。 ・支払い回数の増加 児童手当の支給回数が年3回から年6回に変更され、偶数月ごとに支給されるようになります。そのため、児童手当の活用計画を立てやすくなります。 これらの変更により、さらに多くの家庭が経済的支援を受けられるようになるでしょう。 ■児童手当支給額 児童手当の1人あたりの支給額は以下の通りです。 ・3歳未満:月額1万5000円(第3子以降は3万円) ・3歳以上から高校生年代まで:月額1万円(第3子以降は3万円) 「第3子以降」とは、児童およびその兄姉などの中で、年齢が上の子から数えて3人目以降の児童を指します。