40代の転職ハードルはまだまだ高い…「会社を辞めたい」という苦悩をキャリアチェンジのエネルギーに変える方法【転職のプロが解説】
若い世代にとっては転職のハードルはそれほど高くなく、いまや1つの会社に居続けるほうがめずらしい時代といえるかもしれません。しかし40歳以上のサラリーマンにとっては、転職というセカンドキャリアへのチャレンジはまだまだハードルが高いといいます。そこで本記事では、数多くのキャリア相談に取り組む木村勝氏による著書『会社を辞めたいと思った時に読む セカンドキャリアの見つけ方』(ビジネス教育出版社)から一部抜粋し、「会社を辞めたい」という気持ちを「転職」のためのエネルギーに変換するコツについて解説します。 【早見表】年収別「会社員の手取り額」
セカンドキャリア推進には強力なエンジンが必要
転職を前提に会社に入社してくる新入社員がいる一方で、新卒一括入社のもと入社してきた多くのミドルシニアサラリーマン(40歳以上のサラリーマン)にとって、セカンドキャリアチャレンジはまだまだハードルが高いものがあります。 入社後は、同期横並びで受講する新入社員研修を手始めに3年目研修、主任研修、課長前研修と段階を踏んだ手厚い層別研修を受けていきます。こうした研修では、新卒で入社した今の会社でいかにキャリアを積み上げていくかに教育の焦点が当てられています。 知らないうちにキャリアは今の会社で積み上げていくものというマインドが植え付けられていきます。こうした研修を受けてきたミドルシニア層にとっては、(大げさではなく)まだまだ自分でキャリアを変えることは「清水の舞台から飛び降りる」覚悟が必要です。 大企業ほどこうした層別教育が精緻に組み込まれていますので、ご自身が大企業に勤めている場合には、セカンドキャリアの踏み出しに関しては、高いハードルが無意識のうちにセットされていることを意識しておく必要があります。 また、年齢が上がるほどセカンドキャリアへの踏み出しのハードルは高くなります。 30代までは、自分だけのキャリアを考えておけばいいですが、40代になると結婚に伴いパートナー(配偶者)という役割や親という役割も付加されてきます。30代のように自分の事情だけではキャリアを考えていけなくなるのです。 また、新卒で正規従業員として入社したサラリーマンの場合、今なお20代より30代、30代より40代の給与が高いという年功的賃金の〝恩恵〟をまだ受けています。 専門性を持たずに一社専従型キャリアを歩んできたサラリーマンほど年齢が上がるにつれ、キャリアを変えることによる収入面でのダウンリスクが大きくなります。