「営業益3倍」見込む三井ハイテック、勝負所に迫る最新状況
駆動用と発電用の2種類あるモーターコア。世界シェア6割を握るEV用モーターコアが成長し続けるかが、業績向上のカギを握る(写真提供:三井ハイテック)
半導体向けリードフレームと電気自動車(EV)など車載向けモーターコアという高需要の主力2分野が牽引し、利益成長が続く三井ハイテック(6966)は、12月10日に今2022年1月期の第3四半期(2021年2~10月)決算を発表する。 超精密金型技術をベースとする一貫生産という競争優位性を武器に、国内、欧米、中国、東南アジアの各生産拠点が拡張していく″バラ色″の成長シナリオは、世界的なテレワーク、EV、5G製品の普及によって、現実味を帯び始めた。 その証拠に、今2022年1月期の会社計画は、第1四半期と第2四半期の発表時点で二度にわたって増額修正。前2021年1月期と比較した修正計画は、売上高1348億円(前期比38.5%増)、営業利益116億円(同206.1%増)、純利益78億円(同200.9%増)。営業利益と純利益は、前期と比べて3倍になる見通しだ。 が、足元の外部環境は厳しさが増している。半導体不足、原材料高、生産現場の作業員不足と、大きな壁が立ちふさがる。主要な納入先の1つであるトヨタ自動車は、ちょうど三井ハイテックの第3四半期(8~10月)に半導体の調達難から減産措置を講じたことは、よく知られている。
本文:1,915文字
購入後に全文お読みいただけます。
すでに購入済みの方はログインしてください。
古庄 英一