息子とクルマ旅を楽しむためのマツダ「ロードスター RHT」…FC/FD「RX-7」にアルファ ロメオ「155/159」などを乗り継いだオーナーの現在地とは
ロードスター RHTで小学生の息子さんとイベントに参加
2024年7月28日(日)に栃木県立日光霧降アイスアリーナを会場として開催されたイベント「Free Motor Meeting(フリーモーターミーティング)」は、栃木県内を中心とするクルマ好きが集まる社交の場です。そこに2008年式のマツダ「ロードスター RHT」に小学生の息子さんと乗ってきたのは、1年半ほど前に入手したというオーナー。さっそく話を伺いました。 【画像】電動ルーフシステムを採用したハードトップ! マツダ「ロードスター RHT」を見る(10枚)
画期的な電動ルーフシステムを採用したハードトップモデル
マツダ「ロードスター」といえばソフトトップを持つオープン2シーターのスポーツカーというイメージが強いが、トランクスペースをまったく犠牲にしない画期的な電動ルーフシステムを採用したハードトップモデルが存在する。そのモデルこそが“Ryo”さん(42歳)が会場に乗ってきた3代目NC型の「ロードスター RHT(パワーリトラクタブルハードトップ)」だ。2006年に追加設定されたこのモデルは、初代から培われてきたロードスターならではの人馬一体感がもたらす走る歓びを、より一層快適性の高い次元で両立させている。 「操作しやすい電動開閉システムを備えた軽量のハードトップを組み込んだ、このモデル特有の存在感やプレミアム感にひと目惚れしてしまい、2008年式のロードスター RHTを1年半ほど前に入手しました。初代を含むロードスターシリーズから愛車の候補を探していたのですが、たまたま3代目ロードスターのRHTを見つけることができ、これだ! と思い購入してしまったわけです」 という“Ryo”さん。週末のドライブだけでなく通勤にも使い、購入時に10万kmだった総走行距離は10万9000kmに到達したそうだ。
息子さんと一緒にクルマ旅を楽しみたい
ロードスター RHTはルーフを車両重心に近いシートバックスペースに収納することにより、50:50という理想的な前後重量配分を実現。ライトウェイトスポーツカーに欠かせない低いヨー慣性モーメントを誇っているが、そのことをよく理解している“Ryo”さんは純正の良さを残しながら運転して楽しいクルマを心がけており、ノーマルであることを大切にしている。 「見てよし、乗ってよし、というオープン2シータースポーツカーなので、ドライブする楽しさと所有する満足感があります。このクルマに乗りはじめてから息子もイベントなどに参加するようになり、これまで以上に楽しい思い出を作れるようになりました」 過去の愛車を伺ったら、マツダ「RX-7」のFC/FD型(いずれもMT仕様)、アルファ ロメオ「155 2.0ツインスパーク 8V」および「159 2.2」(いずれも左ハンドル/MT仕様)、プジョー「106 S16」(左ハンドル/MT仕様)というラインナップであった。 「ファミリーカーとしてシトロエン C4も所有していますが、やはりロードスター RHTで息子と一緒にクルマ旅を楽しみたいですね」 愛息の“Tomo”くん(6歳/小学校1年生)は、ロードスターが題材となったお気に入りのミニカーを持参していたので、今後、長きにわたって親子での自動車趣味生活が続くことになるだろう。
高桑秀典
【関連記事】
- 【画像】電動ルーフシステムを採用したハードトップ! マツダ「ロードスター RHT」を見る(10枚)
- ◎ステアリングだけで運転する「SeDV」とは? マツダは「MX-30」と「CX-30」に手動運転装置を装備し、人馬一体の走る歓びを提案します!
- ◎マツダ大幅改良「ロードスター」は「カチッ」としすぎ? NB乗りZ世代ライターが走りの進化を検証…ヒラヒラ感が減ってしまった!?
- ◎マツダ「ロードスター S」でソロキャンに挑戦! 荷物満載でも「浅間ヒルクライム」のコースを満喫できるのか試してみました
- ◎マツダ「ロードスター」からアバルト「124スパイダー」に乗り換えても続けている趣味とは…7年目にして6万2000キロも走破しました