<高校時代の恩師が語る>「彼の守備はプロでも武器になっている」育英高野球部監督・安田聖寛が見た高校時代のカープ矢野雅哉
育英高時代のカープ矢野雅哉を指導したのが、同校出身の安田聖寛監督だ。自身も内野手として長く活躍した安田監督は、入学当初から矢野の守備力を高く評価していた。「上手くなりたい」という向上心を胸に成長を遂げ、プロの世界へ羽ばたいた矢野。彼を見守り続ける恩師が、矢野の高校時代を振り返る。(全2回・第1回) 【写真】ムードメーカーとしてもチームを盛り上げる矢野雅哉選手 ◆華やかながら、課題もあった。守備の礎を鍛えた野球部監督 矢野が育英高に入学したときのことは、今でもよく覚えています。体は決して大きくありませんでしたが、とにかく『センスの塊』のような選手でした。特に、投げる・取るといった守備の部分に対しては、非常に強い向上心を持った1年生だったように思います。 実は矢野が中学生の頃、彼の試合を見に行ったことがあるのですが、当時から華やかさという意味でも頭ひとつ抜けている、とにかく目を引く選手でした。 ただ、「上手くなりたい」という強い思いを持っている一方で、同時に「上手く見せたい」という気持ちも強い選手だったのではないかと思います。肩が飛び抜けて強い選手だったのですが、送球ひとつにしても、アウトにすることが目的ではなく、「早く、強い球が投げたい」という思いが、優先順位の一番にあるように感じていました。ですから最初のうちは、「味方のとりやすい球を投げなさい」と繰り返し伝えた記憶があります。 矢野が今も覚えているかはわかりませんが、送球の話をする時には、よく「スローイングはアイ・ラブ・ユーなんだぞ」と表現していました。自分の投げたい球ではなく、相手が取りやすい球、受けやすい球を投げてあげる。それがスローイングの極意なんだという話は、よく伝えていました。 同時に、「矢野、お前のスローイングは『アイ・ラブ・ミー』なんだ。『俺の守備を見ろ!』というスローイングになってしまっているんだ」ということも話しました。 よく言えば前へのダッシュ力がある、しかしデメリットという意味では、とにかく「早く取って、早く投げたい」という気持ちが守備範囲の狭さにつながってしまっていました。矢野には、「360度に対して良い動きができるように、一歩目を大切に」ということを懇々と話しました。守備をしていれば前だけでなく、フライもあれば後ろもある。そういう話もしながら、全てに対して一歩目を切れるようにと、つきっきりで指導したことを覚えています。矢野自身も、特に守備に関しては「もっと上手くなりたい」という強い気持ちを持っている選手でしたから、そうした指導を素直に聞き入れてくれていました。 例えば自分たちが守っている回で、カウントは2死。そんな場面で矢野のところにゴロが飛んでいったとしたら、その時点でスリーアウトを確信できる。守備に関しては、当時からそのくらいの力を持っていたと思います。(後編に続く)
広島アスリートマガジン編集部