まるでフランス!カフェ好きの聖地を訪ねて茨城県へ
結城市を巡って発見したことは、「ここはカフェ激戦区!?」と思わせるほど、新旧の甘味処から洗練されたカフェまでが点在していること。今回はこの街の伝説のカフェへ、クリエイティブ・ディレクターの樺澤貴子が訪れた。 カフェ激戦区!茨城県結城市へ(写真)
《EAT&CAFE》「café la famille(カフェ・ラ・ファミーユ)」 年月を慈しむ幸せが降り注ぐカフェ
前橋を訪れた際、審美眼に長けた日仏夫妻に「結城へ行くことがあれば、立ち寄るといい」とレコメンドされたのが、「カフェ・ラ・ファミーユ」だ。聞けば住宅街の一角に欧州の田舎町の世界が広がり、カフェ好きの密かな聖地だという。インスタグラムを眺めるだけのバーチャルな旅では満足できず、今回の結城巡りを企画。 曇り空の昼下がり、お目当ての店でまずはお腹を満たそうと約束の時間よりも少し早く向かう。一軒家が連なる細い路地を曲がり、突然現れたのは百聞のごとく北フランスの景色だった。シャビーな門の先には、幾世代にわたり守られてきたような家屋が。入口のデッキには風格ある農具のブロカントが、いかにも現役選手であるかのように居座る。鶏小屋やハーブ園を横目に、樹々のアーチをくぐり抜けると、芝生の庭やガーデンテラス、納屋を模した棟が続く。一朝一夕で作られた劇場型ではない、長い歳月をかけて少しずつ育まれた古きよきフランスの田舎町の風情が広がる。 「きっかけは一冊の雑誌でした」──そう語るのは館のオーナーでありシェフも務める奥澤裕之さんだ。
奥澤さんが、このスタイルに辿り着くまでは少々の寄り道があった。自分専用のコーヒーメーカーを持ち、友人に振る舞うことに喜びを見出したのは、なんと小学6年生の頃。高校時代には喫茶店でエスプレッソの存在に衝撃を受け、東京を訪れては「オーバカナル」をはじめ話題のカフェを訪れるように。漠然と描いていた夢が、フランスのカフェ文化に触れることで確かな輪郭を描いた。 20代後半を迎えた1996年からは、ヴィンテージのワーゲンバスを基地に、全国を巡る移動カフェをスタート。2004年、紬の兼業農家だった両親の元桑畑の中に一軒家の店を建て、伝説のカフェは幕を開けた。