友人からご祝儀に「5万円」もらった! 想定の「3万円」よりかなり多いけど、引出物と別で“お返し”は必要ですか? もらいっぱなしでも問題ないでしょうか…?
結婚式に招待したゲストから受け取る「ご祝儀」にはおおよその相場がありますが、相場を大きく超えた金額を受け取ることがあります。相場以上のご祝儀を受け取った場合、引出物とは別にお返しは必要なのでしょうか? 本記事では新郎新婦との関係別のご祝儀の相場と、相場を大きく超えるご祝儀を受け取った場合の対処法などを解説します。 ▼友人からのご祝儀が「2万円」だった! これってマナー違反?
結婚式のご祝儀の相場はいくら?
ご祝儀の相場は、新郎新婦との間柄によって変わります。ゼクシィの「結婚トレンド調査2024 報告書(首都圏)」によると、新郎新婦との関係ごとの祝儀の平均額は以下のとおりです。 ●友人:同僚:3万円 ●上司:4万4000円 ●親族:7万7000円 ●恩師:4万1000円 以上の平均から考えるに、友人・同僚なら3万円、上司なら5万円、親族なら3万~10万円、恩師なら3万~5万円あたりが相場と考えることができます。 ただ、人によっては平均や相場を超えるご祝儀を包んでくれる場合もあります。多く受け取ると、「特別なお返しをしなければいけない」と考えてしまいがちですが、結婚式のご祝儀でも引出物とは別にお返しは必要なのでしょうか。
結婚式のご祝儀を多くもらった場合の追加のお返しは基本的に不要
結論からいえば、仮に相場よりも多くご祝儀を受け取ったとして、必ずしも後日追加でお返しをしなければいけないということはありません。 ご祝儀は新郎新婦へのお祝いの気持ちを表すものであり、新郎新婦はご祝儀へのお礼として披露宴や食事、引出物などで感謝を伝えます。すでに感謝の気持ちを伝えていることから、さらに追加でお礼をする必要はないと考えられます。
なかには個別でお返しをしたほうが良い場合もある
多めのご祝儀を受け取っても、基本的には追加のお礼は不要ですが、自分とご祝儀をくれた人との関係性によってはお礼が必要なケースもあります。 例えば、高額なご祝儀をくれた相手が祖父母や親戚など血縁関係の場合は、口頭のお礼のみでも失礼にはあたりません。 一方、友人や同僚から、明らかに相場を大きく超えるご祝儀を受け取った場合、具体的には相場の1.5倍~2倍くらいのご祝儀を渡されたら、引出物とは別にお礼を考えることも必要でしょう。 また、結婚式に参加していない人から相場以上のご祝儀を受け取った場合も同様です。この場合は、披露宴や引出物という形でお礼ができていないため、内祝いなどの形でお礼をする必要があると考えられます。 また、ご祝儀とは別に高額のお祝いを受け取った場合も、お祝いの金額相場を調べたうえでお礼の検討が必要でしょう。 高額なご祝儀へのお返しに何を選ぶかについては特に決まりはありませんが、相手に好きな品物を選んでもらえる「カタログ式ギフト」や、スイーツの詰め合わせなど誰にでも食べてもらえて形に残らないものがおすすめです。