蓮舫氏突然の辞任劇どのような影響? 民進党の今後「野党共闘しかない」
27日に開いた会見で民進党代表の辞意を表明した蓮舫氏。突然に思われる辞任劇の背景をどのように見るのか、今後の民進党や政界にどのような影響があるのか、上智大国際教養学部の中野晃一教授(政治学)に、話を聞きました。
野田幹事長後任人事を決められなかったことが辞任最大の理由
なぜこのタイミングで辞任を表明したのか。中野教授は「都議選の結果、執行部の求心力が失われ、最低でも幹事長が辞めないと、という党内駆け引きがあった。そして野田氏の後任を探したものの、結局思うように見つからなかったでは」と野田佳彦氏の後任となる幹事長引き受け手がいなかったことが直接の原因とみます。 また「民進党の顔としての発信力という軽薄な理由で代表に選ばれた」と指摘。政治経験や年齢などの面で「ウエイトが軽い」、「申し訳ないがそんなに中身がある人ではない」と代表としての資質・実力不足もあったと考えます。 そのため「残念ながら代表として期待されたそこまでの発信力がない、となると参院議員であることや二重国籍問題などで足元がもつれたこともあり、党内部で軽んじられてもたなかったのだろう。実直だがまじめで面白みのないと言われていた岡田氏の真逆を選んだが、岡田前代表が続けていれば、また民主党という名前も変えずにいれば、今のような事態はなかったのでは」と、もともと蓮舫氏の代表選出が適切だったのか、疑問を投げかけました。
二重国籍の対応などで党内の足並み揃わず
ただ、蓮舫氏が代表選前から指摘された二重国籍問題については「個人的には不当な攻撃だと思うし、民進党が毅然として戸籍の公開などをはねつけるべきと思っていたが、ここでも党内の足並みが揃わなかった」。 共産党との野党共闘でも「蓮舫氏は党の立て直しのために尽力したが、この点でも党内が呼応したかといえば、執行部に責任を押し付けたり、足を引っ張ったり、傍観者であったり」と、蓮舫氏は会見で自身の「求心力不足」を繰り返し発言しましたが、蓮舫執行部でまとまろうとしなかった民進党内部にも問題があったといいます。