奇跡です…年金8万円・80代母が「人気老人ホーム」へ入居できた50代ひとりっ子。ホッと安堵も束の間、「戦慄の請求額」に悶絶【FPが助言】
年金と老人ホーム費用のギャップ…日本の現実
高齢化が進む日本では、親の介護とその費用をどのように負担するかが、多くの家庭で課題となっています。 厚生労働省によると、2022年時点で日本の平均的な年金受給額は男性で約15万円、女性で約10万円といわれていますが、これでもすべての老人ホームの費用をカバーすることは難しいのが現実です。 老人ホームの費用は施設の種類によって異なりますが、民間の有料老人ホームの場合、月額15万~30万円が相場です。これに対して、低所得の年金受給者はその差額をどこから補填するかが大きな課題です。さらに、母親が長生きすればするほど貯金は減り続け、最終的には資産が尽きるリスクもあります。 親の介護費用に加えて、Aさん自身も将来的には定年を迎え、自分の老後資金を蓄える必要があります。自分の未来と親の現在の世話、この2つをどうバランスするかが最大の課題です。
いまからできること
このような経済的負担を軽減するために、いくつかの改善策があります。 まず、国や自治体が提供する介護保険の適用を最大限に活用することです。要介護者であれば、在宅介護や訪問看護などのサポートを併用することで、老人ホームに依存しすぎることなく生活を支える方法もあります。 施設入居は高額になりやすいため、地域のデイサービスやショートステイなどを併用することで、家族の負担を分散させることが可能です。 次に、資産の見直し、活用する方法です。たとえば、自宅を所有している場合、リバースモーゲージを活用することで、住宅を担保に毎月の生活費を得ることができます。また、親が加入している生命保険やその他の資産を確認し、老後資金に役立てられるものがないかを見直すことも重要です。さらに、家族全員で介護にかかる経済的負担を分担することも考慮すべきです。 今回のケースのように一人で全ての費用を負担するのではなく、兄弟姉妹や親戚が協力して、費用の一部を分担することで負担が軽減します。また、今後の親の介護にかかる長期的なコストを予測し、計画的に貯蓄や資産運用を行うことが必須になってきます。 波多 勇気 波多FP事務所 代表ファイナンシャルプランナー
波多 勇気