【大学野球】「次の世代へ夢を与えたい」 慶大に残る「一般入試組」が活躍する土壌
「秋は4年生が活躍しないと、勝てない」
今春の伝統の早慶戦。慶大の先発9人には1回戦で7人、2回戦で6人の慶應義塾高出身者が並んだ。チーム内競争を勝ち抜いた精鋭。このベストオーダーを発奮材料にしていたのが、副将・斎藤快太(4年・県立前橋高)である。 斎藤快は堅守を武器に、3年春は遊撃手、秋は二塁手のレギュラーとして出場。しかし、今春は開幕から4試合先発も、その後はベンチを温める機会が多かった。早慶戦2試合では出番がなく、連敗を喫した。チームは秋春連覇を逃し、リーグ戦3位に終わった。 「秋は4年生が活躍しないと、勝てない」 2003年入学者から慶應義塾高で推薦入試がスタートして以降、文武両道を実践する優秀な選手が入学するようになった。以降、激戦区・神奈川から甲子園に名乗りを上げ、昨夏は107年ぶり2度目の全国制覇。慶大にはスポーツ推薦入試が存在しないだけに、一貫教育校からの入部者は貴重な戦力になっている。 慶大は部員198人の大所帯。AO入試、指定校推薦など、さまざまな入試経路で入部してくるが、一般入試組が活躍する土壌も残る。 過去を振り返れば、1992年秋に二塁手・赤池行平(長野高)、主将で遊撃手・印出順彦(土浦日大高)、外野手・古葉隆明(広島城北高)の「二浪三羽ガラス」が中心選手としてリーグ優勝を遂げ、明治神宮大会を制した時代もあった。自力で入学した斎藤快も「KEIO」への熱き思いは、誰にも負けない。 「あこがれて受験を頑張って入った慶應なので、残りの学生生活を後悔なくやり切りたい」 斎藤快は前橋七中時代に三塁手で全中に出場した実力者である。両親が高校の教員であり、教育熱心な家庭に育った。「勉強、野球でも一番を狙う。小学生のときから決めていた」と、県内トップの進学校・前橋高に進学した。1年時に慶大・柳町達(ソフトバンク)のプレーを見て、神宮でのプレーにあこがれた。 「指定校推薦では学校評定が足りなかったので……。自分の場合、慶應に入るには学力でしか方法がありませんでした。得意科目を伸ばすやり方で、学部も絞って受験しました」 3年夏の引退後は「学習する環境が整っている」と、予備校には通わず、学校内の自習室にこもった。教員からの受験指導、過去問などをこなし、現役で慶大商学部に合格した。