愛犬の筋力は大丈夫? 今日からできる「後もも筋ストレッチ」とは
犬は後ろ足から先に衰えるとされており、若いうちからのケアが肝心です。そこで今回は、5分でできる後ろ足の筋力チェック方法や、おうちで気軽にできる「後ろもも筋ストレッチ」について、獣医師の佐々木彩子先生に教えていただきました。 【写真】愛犬の筋力チェック方法!
筋力は後ろ足から衰える!?
犬の足は後ろ足から先に衰えるとされており、放っておくと蹴り出す力が弱って歩きにくくなります。脚力を保つには、若いうちからのストレッチやトレーニングが大切です。
5分でできる筋力チェック
まずは、後ろももの筋力を簡単にチェックできる3つの方法をご紹介します。
1. 持ち上げやすい足がないか
愛犬の足を前足から順にひとつずつそっと持ち上げて、反発する力をチェックします。持ち上げにくい足には体重がかかっていますが、簡単に持ち上げられる足は筋力が衰えている可能性も。後ろ足を持ち上げるときは、愛犬のお腹に手を添えて支えてあげると嫌がりにくいですよ。
2. ふくらはぎが張ってないか
もも裏の筋肉が衰えるとふくらはぎに負担がかかります。片手で愛犬のお腹を支えながら、後ろ足のかかとの少し上あたりをやさしく触ります。お尻の下がへこんでいたり、指が沈まないほどパンパンに張っていたりしたら要注意。ほかの足と触り比べるとわかりやすいでしょう。
3. 歩き方にクセがないか
歩き方にクセがあると、筋肉を使うバランスが悪くなって筋力低下につながります。愛犬が歩いている姿を後ろから見て、足先がすべて同じ方向を向いているか、後ろ足がO脚ぎみになっていないか、前後の足で歩幅に違いがないかをチェックしましよう。 ここからは、関節の可動域を広げてケガを予防する「後ろもも筋ストレッチ」を2つご紹介します。
その1:抵抗運動ストレッチ
片手を愛犬のお腹に、もう片方の手を膝に添えて支えながら、足全体を後ろに伸ばします。ひざを押す手を離し、愛犬がひざを引っ込めたら再び押すという動作を5回ほど繰り返しましょう。嫌がる場合は、飼い主さんが曲げ伸ばしをサポートしてあげてもOKです。
ストレッチその2:足首ストレッチ
片手でもものつけ根を支えながら、愛犬の足先を持ちます。3秒ほどかけて足首を関節の可動域に沿って曲げ、次は足首が反る方向にゆっくりと伸ばしましょう。この動作を5回ほど繰り返します。 足首を曲げ伸ばしするストレッチをすると、ももにかかる負担を軽減できるうえ、足全体の筋肉も効果的にほぐせます。無理なく動かせる範囲で試してくださいね。