日大再回答で関学大が会見(全文3)スポーツに忖度は絶対あってはならない
アメリカンフットボールの日本大学選手による反則タックル問題で、日大から再回答書を受け取った関西学院大学が26日、兵庫県西宮市の同大で会見を行った。 小野宏ディレクターは、タックルは指導陣と選手の理解の乖離が原因とする日大の再回答を「真実とは到底認識できない」と述べ、今後の対応について、日大との定期戦も「信頼関係を取り戻すまで中止する」ことを表明した。 関学大の会見は17日に続いて3回目。前回会見では、悪質タックルが日大監督の指示だったのかどうかなどについて再確認を求めていた。会見は小野ディレクターのほか、鳥内秀晃監督が出席。 関学大の会見の後には、被害選手の父親である奥野康俊氏が会見し、この問題で警察に被害届を出していることに関して、関学大選手をけがさせた日大選手の「寛大な処分」を求める嘆願書を募ることを明らかにした。 ※【**** 00:35:30】などと記した部分は、判別できなかった箇所ですので、ご了承ください。タイムレコードは【中継録画】タックル問題、日大再回答で関学大が会見 被害選手の父も出席」に対応しております。
大学スポーツのあり方や指導者のパワハラへの見解は?
NHK:NHKの【コ** 00:31:26】と申します。まず1点お伺いしたいのが、次の段階として、関東連盟の規律委員会による【評価 00:31:38】の部分がどのようなことになるかということだと思うんですけれども、これ、日大の現役選手の人たちも、すごい関わってるものですけども、感覚として納得できる処分っていうのはどのように考えてらっしゃるのか。もし言えるのであれば、それがまず1点目と。 あと2点目は2人にちょっとお伺いしたいんですけれども、今、今回の問題を踏まえて大学スポーツの在り方だったり、指導者のパワハラの問題であったり、ちょっと広くこの問題が今、考えられているというようになっていると思います。そのことについて監督としての見解というのをあらためてどういうふうに考えるのかというのをお願いします。 小野:1点目のほうはいったん私のほうからお話しします。関東学生連盟の処分についてですけれども、これはわれわれが関与することではなくて、まさしく日大が加盟をしており、日大と試合をする可能性のある各チームの方々で構成されている関東学生連盟自身が判断をしていただくということになりますので、われわれにとっては何か要望を出す立場にはないと思っております。できればそこで、われわれも分かるような明確な真相の究明がなされることを期待しておりますけれども、処分の内容についてはわれわれが言及する必要はないというふうに考えております。大学のスポーツの在り方、あるいは指導者のパワハラ等については、監督のほうから。 鳥内:大学スポーツですけど、もともとスポーツいうのは自分らで考えてやるもんで、その中から人格が形成されていくと。やりたいようにやっていってフォローするのが指導者の役割だというふうに考えておりますので、恐怖の下、体罰の下でやって教育が成り立つかといえば、あり得ないと思います。これ、いろんな競技が今ありますけど、いまだにそういう体質でやっておられるところがあるんであれば、今こそ改革するチャンスではないかなと。これは小学校、中学校、高校と、みんな同じや思いますけど。 上からの厳しい指導の下はあるんですけど、行き過ぎ、子供たちも意見を言えないのはね。監督の意のままにやらなかったらすぐに怒られる。もう個性を伸ばすことできないですよね。結局、顔色を見ながらの人間になっていってしまうと。社会に出れば、いろいろと忖度せな駄目なときもあるかもしれませんけど、スポーツにおいてそれは絶対あってはならないと思います。